移転しました。

どん底から這い上がるブログ

小学校で白血病にかかり、周りから出遅れた「どん底」状態から、人生を上向きにするために色々な努力、ノウハウを実践していくブログです。Twitter運用、美容、サービスレビューなど、雑多に色々と書いていきます。

2ヶ月で1000フォロワー!Twitter運用に重要なたった8つのコツ

f:id:saorishinoda1214:20171224064037p:plain

 

こんにちは!しのだです。

みなさんTwitterは好きですか?

実は私、Twitterでアカウント発行してから3年ぐらい放置させていました。

ぶっちゃけ「Twitterとか何が面白いんだかわからんわ〜」って思ってました。ごめんなさい。

でもあることがきっかけで、2ヶ月前から本格稼働させたんです。

 

そしたらなんと、先日1000フォロワーに到達しました。

 

きっかけは2ヶ月前に上司から共有された、こちらのるってぃさんの記事でした。

rutty07.com

 そしたらもう、すんごく影響を受けまして。

 

1週間でこんなに伸びんのか!すごい!

私もこんな風に発信力をつけたい!Twitterやってみたい!!!

 

・・・ということで半分勢いと、最近自分の中のテーマである「信用」と「発信力」をつけるためにTwitterをガチ運用し始めました。

今回は実際に運用してみたそのノウハウを、8つのコツにまとめてみました!

 

ねぇ聞いて、最近大事なのってやっぱりるってぃさんみたいな「信用」と「発信力」だと思うの!

 

また本の影響をガッツリ受けてるみたいだわん

 

「人生の勝算」も「革命のファンファーレ」も読んだし、後はちゃんとアウトプット しないとダメだと思うの!

 

まあ確かに実践するのは大事だけど...ちゃんと実践して結果を残してから言わんとあかんちゃいますのん

 

分かった!私、頑張る!

 

え・・・

 

 

・・・2ヶ月後・・・

 

 

1000フォロワーいった!

 

(まじか)ちゃんとノウハウは貯まったん??

 

もちろん!ちょっとここで発散させて!忘れる前に!

 

おお、じゃあTwitterを0から始める人のためにも段階を追ってノウハウを書いてみて欲しいわん。

 

かしこまり〜〜!!

 

Twitterフォロワー800以上だよ!という方はこちらがオススメです。

      2ヶ月で1000フォロワー!Twitter運用に重要なたった8つのコツ 

【序盤】0〜400フォロワー

序盤で必須なのはアカウントの地盤作り。ここが一番大変で、一番やることが多いところです。メディアでもサービスでも、ここがしっかりと固まることで後々だいぶ楽になってくるので、諦めずにガッツリ頑張ってみて下さい。

①ターゲットを決める

自分のツイートは"誰が"得するのか? まずアカウントを作った段階で、「自分が発信したい情報」「役に立ちそうな情報(差別化できる)」が合わさる部分について考えます。その領域が分かったところで、ターゲットを選定します。私の場合だと以下のようなフローです。f:id:saorishinoda1214:20171224045445p:plainf:id:saorishinoda1214:20171224045456p:plain 私の場合、デザイン、漫画、グルメとかについて書いてみたいけど、差別化出来るほどの情報量もってないなぁ。ということで却下。株、仮想通貨はある程度話せるかもしれないけど自分が発信したい内容ではない。という様にどんどん絞っていくと・就活・スタバ・ブログ・スタートアップという軸が残りました。これをターゲットに落とし込んでいきましょう。 f:id:saorishinoda1214:20171224045506p:plain上記で決めた内容をターゲットに落とし込むとこんな感じ。ここで決定した人だけに響く情報について、ひたすら考えます。むしろ、このターゲット以外の人に響く内容は考えなくて良いです。広く面をとろうとすると浅い内容になるのでとにかくこのターゲットだけを意識してみて下さい。私が大好きなラーメン屋さんである「凪」は、「煮干しが嫌いな人は来ないで下さい。」ってはっきり言っちゃってますからね。あのくらいの勢いが理想です。 

②プロフをターゲットに合わせて設定する

どんな人か分からないと、どんな情報が得られるのか分からないよプロフの設定はめちゃめちゃ大事です。せっかくあなたのツイートを見てプロフまで見に来てくれた人が、離脱してしまっては悲しい・・・ちゃんとその人達に「なんか私と共通点多いし、有益なことをつぶやいてくれそう!」と思われるプロフにしましょう。Tinderとかでも情報量が少ない女の子より、色々書いてあって「こんな子かな」って想像できる方が会ってみたくなりませんか?そう、そんな感じです(・∀・) ちなみに私の最新のプロフはこんな感じです。さっき設定したターゲットに向けた内容を書いています。f:id:saorishinoda1214:20171224050354j:plain f:id:saorishinoda1214:20171224050414p:plainプロフ設定の際に気をつけて欲しいことは全部👆に書き込んでみました。意外と③をやっていない人が多いのですが、③でその人が一番強調したい部分が分かるので、絶対に設定したほうが良いと思います。 

③自分が真似したいアカウントを決める

自分が"一番のファン"だと自負できる人がいれば最高ターゲットも決まったら、そのターゲット層に人気のユーザーさんって誰だっけ?と探してみて下さい。まずは守破離の精神で、その人の技を盗んで、実践して、後から自分の味をどんどん出していくフローが理想です。以下、私が参考にさせて頂いているユーザーさん3人を挙げてみました! ①るってぃさんf:id:saorishinoda1214:20171224133220p:plain 言わずもがな、私がTwitterをガチで運用するきっかけになったお方。私のプロフの設定から固定ツイートの使い方など、細かいところまで全てるってぃさんを参考にさせて頂いています。 Twitterを始めたばかりの方は是非覗いてみて下さい! twitter.com   ②JYUNICHIさんf:id:saorishinoda1214:20171224133239p:plain ブログマーケッターとして有名な方です。ブログの中でTwitter運用についてかなり戦略的に、かつ面白く解説してくれています。技術的な内容も面白く書いてくれているのでサクサク読める!ブログもジュンイチさんを参考に毎回書き上げています。いつもありがとうございます。twitter.com  

④発信力がある人の引用・リツイートを積極的にする

自分の発信以外でもターゲットを喜ばせてあげたい 序盤はツイート内容がターゲットに上手く刺さらず、折角つぶやいても何の反応も無い時が多々あります。そんな時期こそ、積極的に発信力がある人の引用、RTをしてみて下さい。その時に気をつけることは2つ。・@や#でで引用した相手に知らせる・自分なりの主張を添えることf:id:saorishinoda1214:20171224133433p:plain 引用された相手は大抵の場合シェアしたことに喜んでくれますし、そこに主張を添えることで自分なりの独自性をだすことができます。「中々共感してもらえる発信ができない!」という時期は、上手く共感を引き出せている人のツイートを勉強がてらどんどんシェアしていきましょう。  

⑤トレンドワードを調べてタグ付け投稿

自分が乗っかれるトレンドならすぐさま乗っかる!フッターにある虫眼鏡マークから、今トレンドのツイートをランキングで知ることができます。(クリスマスイブに書いたからめっちゃ季節感でている・・・)ここから「あ、これなら自分でも乗っかれそう!」 というものがあれば積極的に乗っかります。このタグから検索流入してくる人は多いので、そこで検索にひっかかればフォロワー数が少ない段階でも多くの人に見てもらえる可能性が上がります。私の場合、ここの検索は1日に2回はチェックしてます。   

【中盤】401〜800フォロワー

ターゲットも定まり、どんな情報発信をすれば共感してもらえるのか段々分かってきた時期。

⑥ターゲット層のtweetを頻繁にRT・いいねする

もっと濃いコミュニティを作るなら、まずは自分から人を応援!ターゲットがさらに絞り込まれた今こそ、自分からどんどん相手を褒める活動をしていくのがオススメです。・まず、自分のモデルターゲットを探します。f:id:saorishinoda1214:20171224061848j:plain ・その人のフォロワーさんから、自分のターゲットに合う人をみつけます f:id:saorishinoda1214:20171224061934j:plain 「自分のターゲットに近い」と思った人のツイート内容を覗いてみます。そこで自分が「めっちゃ良いことつぶやいてくれてる!」と思った情報に積極的にいいねをつけていきます。やみくもにいいねをしても、お互い何のメリットもありません。明らかな相互フォローのアカウントよりも、ちゃんと自分とwin-winの関係になれそうなユーザーさんにだけいいねをガンガンつけていって下さい。最初にプロフィールをしっかり設定した状態であれば、プロフィールを12%くらいの人は見に来てくれるようになります。その内の何人かでもフォローをしてくれれば、どんどんあなたの発信する情報とマッチするフォロワーが集まってきます。f:id:saorishinoda1214:20171224052317p:plainちなみに私の場合、プロフへのアクセス/ツイートインプレッション=12%なので、私のツイートからプロフを見る人は12%ほどいる、ということになります。その12%の人達をちゃんとキャッチするためにも、序盤のプロフ設定はしっかりやっておくのがマスト。 

⑦まとめTweetを積極的に行う

文を読まなくても、すっと理解できるありがたいまとめを意識  すっごく良い記事で是非シェアしたい。でもその記事は結構ボリュームがすごい。そんな時は要点だけをまとめるのがオススメです。見た側としては、手っ取り早くその記事の要点を知ることができますし、更に読みたい方に向けてのトリガーにもなります。自分の主張を添えるのも有効ですが、ボリュームのある記事の時や、全体の概要を伝えたい時は、この形式がオススメです! 

【終盤】801〜1000フォロワー

いよいよラストスパート!ここからは安定したファンも獲得できて、どんな言葉がターゲットに響くのかかなり分かってきているはず。そのため、フォロワーの伸びが一気に加速しやすくなる時期です。ここからはあなたの個性を更に尖らせていくことが重要です。

 ⑧量から質へTweetを変更する

喜んでくれる情報を厳選して届けたい ここはかなり賛否両論があると思うのですが、私はツイートは量ではなく質だと思っています。もちろん、沢山ツイートした方が人の目に触れやすいんですが、適当に量だけ増やしてもターゲットからすれば「あぁ、この人のツイートは有益な情報とそうじゃない情報が混ざってるんだな」と思われて、有益な情報も読み流されてしまう可能性があるからです。

f:id:saorishinoda1214:20171224054359p:plain

1日のツイート数の例
1日に2ツイートだけでもちゃんと質の良い情報のツイートをすれば、しっかりとインプレッションは稼げるはず。1日に数回流れてくる自分の情報に「おっ」と思ってもらうためには、あまり雑な情報は投げたくないのが本音です。そう言うと「Twitterってそもそもカジュアルな場だし、そんな硬く使うもんじゃないでしょ」と言われそうですが、ここは私のポリシーに近いところなので…。こちらは自己判断でお願いしますmm でも、「1日に数回しかツイートできない!」と思えば自然と内容にも力が入るし、尖った内容になる可能性が高いです。結果的に差別化に繋がるので試す価値あり。 
 

 【追記12/24 】Twitterからnoteへの効果

f:id:saorishinoda1214:20181224151428p:plain

noteのダッシュボード(2018/12/24現在)

余談ですが、Twitterが温まってきたタイミングでnoteも運用開始しました。上はnoteを開始して1年弱くらいの累計数値です。

Twitterからnoteのコンテンツを発信しているのですが、Twitterを入り口にすることでかなり見てもらえるようになってきました。noteに限らず、ブログやその他サービスの入り口としてTwitterを用意しておくのはとても効果的だと思います。プラットフォームを一箇所に依存しないようにする意味でも、いくつか併用するのはオススメです。

特に、サービスや商品の開発の裏側はとても140文字の中では伝えられないので、そのストーリーなんかはまとまった文章にしておいて、Twitterからそこに誘導するのが一番ですね。

ブログだとコンテンツがバラバラになってしまうのですが、noteだとマガジンでまとめることができるので、ブログよりnoteの方が連載形式には向いているかもしれません。特に私のように、雑記で色々な内容を書いていくとカテゴリ分けが結構大変なので...。

 

まとめ

①ターゲットを決める
②プロフをターゲットに合わせて設定する
③自分が真似したいアカウントを決める
④発信力がある人の引用・リツイートを積極的にする 
⑤トレンドワードを調べてタグ付け投稿
⑥ターゲット層のTweetを頻繁にRT・いいねする
⑦まとめTweetを積極的に行う
⑧量から質へTweetを変更する 
 
結構ボリュームたっぷりの内容になりました!ちなみに1000フォロワーを超えると、イベントなどに行った時に初対面の人に「Twitter見ました!」「Twitter知ってます!」と声をかけてもらえる頻度が増えます!思っていたよりもTwitterのリアルへの影響力が大きくて驚き。上手く濃いコミュニティをTwitterで作っていければ、イベントの集客やサービスのコアユーザー集めにも十分に効力を発揮しそうです。いやーTwitter始めてほんとによかった。 1ツイートのエンゲージメントを最大限まで高める方法は、こちらをどうぞ。note.mu

ではでは、最後まで読んでいただいてありがとうございます☺

何か1つでも持ち帰れるものがあれば幸いです!

それでは!( ・∇・)

 

面白かったら読者になってくれると嬉しいな!シェア・はてブも大歓迎だよ!