移転しました。

どん底から這い上がるブログ

小学校で白血病にかかり、周りから出遅れた「どん底」状態から、人生を上向きにするために色々な努力、ノウハウを実践していくブログです。Twitter運用、美容、サービスレビューなど、雑多に色々と書いていきます。

フィリピンの超スパルタ校にいったら、1ヶ月でTOEICが400→805まで伸びた話。

 

f:id:saorishinoda1214:20181209232835p:plain


 

 

こんにちは!しのだです。

今回は、超短期でとにかくすぐ結果を出したい!あとできれば英語も話せるようになりたい!という傾けのTOEIC対策の記事になります。実際に短期間で400→805に伸ばすことができたので、その方法を私の原体験をもとにお伝えしていきます!

 

なんでわざわざ留学を選んだの?日本でも勉強できたんじゃ...

 

TOEICで「高得点だけど話せない」って聞いたことあったから、ちゃんと話せるようにしてみたかったのよね!あとまとめて勉強する方が好きだから短期集中にしたくてね。

 

へえ〜確かに短期集中なら留学も良いかもね。

 

正直、バギオはスパルタ語学学校で有名な場所なだけあって、ガチだったよ。辛くて逃げたかったけど...笑

 

 (笑)

ガチで超大変だけど効果はバツグン!そんなフィリピンのバギオ短期留学でTOEICを400→805にした経緯を書いていくよ!

  

フィリピンの超スパルタ校でTOEICを400→805まで伸ばす方法

①フィリピンのスパルタ校を選ぶ。オススメは「PINES」。 

 とにもかくにもまずは学校を選ぶところから。私は、色々悩んでフィリピンのバギオにある「PINES」というところにしました。なんでセブじゃなくてバギオなのかって?それは、「セブにいくと絶対遊んじゃうな」と感じたからです。バギオは山奥で、観光もありません。空港からバスで7時間くらいなので、海も遠い。

f:id:saorishinoda1214:20181209234901j:plain

Photo by ivan Torres on Unsplash

↑実際のバギオの写真ですが、このくらい本当に山しかない。自然。

中でもパインスが良かったのは以下の理由です。

・ショッピングセンターが近い。外に出なくても大体揃う。安全。

・生徒に日本人がほぼいない。韓国からの留学生が多い。

・先生が真面目そう。カリキュラムがしっかりしている

・部屋がキレイ。

観光が周りに無い、ということは遊び半分で来る人はほぼいないことになります。また、日本人が多い学校に行ってしまうと、結局日本語を話す時間が増えてしまうので1ヶ月で良い結果を出すことはできません。とにかく観光や遊び要素が無くて、日本人留学生が少ない学校がオススメ。

www.ryugaku-onebridge.com

②現地で練習するための参考書を3つだけ厳選して選ぶ。

この問題集がとにかく肝。学校の授業はTOEIC対策コースと言えども、スピーキングが中心になるため、ライティングとリーディングは自分で伸ばす必要があります。そして、私に残された期間はたった1ヶ月。この1ヶ月を自力でやるには、色々と手を出すよりも問題集はとにかく絞り込み、その問題集をひたすら繰り返すことに集中しようと決めていました。私が色々なブログを見た末に決めた3冊はこの3つ。この3つ以外は1ヶ月間、一切触れていません。(学校で配られたテキスト以外)

 

TOEICテスト公式問題集(新公式問題対応編)

どのブログでも必ずおすすめされている定番の問題集。それもそのはず、安定の公式問題集です。実際のTOEIC過去問が収録されています。過去問というと、高校の頃のセンター英語を思い出しますね。

まず、他の問題集に手を出す前に、これを完璧に攻略していきます。私はこれを1ヶ月の留学期間で5周しました。最初は全く解けないのですが、3周目から問題のクセが分かってきます。5周くらいすると、ある程度TOEIC公式が引っ掛けてこようとしている部分まで分かるようになります。

 

 公式問題集を攻略できたら、次はこれ。これも1ヶ月の間に10周しました。TOEIC800以上を目指す人用らしいです。当然、内容は公式問題集よりも難しいです。ですが、解説が丁寧なのでつまづくことは多くても理解はできました。

何が難しいかというと、リーディングが一気に難しくなります。とにかく分からない単語が沢山出て来るし、文量も多い。時間内に終わらないことがザラです。ですが、ここに出て来る分からなかった単語をメモっておいて、そのまま自分だけの単語帳をつくるイメージで書き留めていったら、単語にかなり強くなりました。

これもとにかく理屈ではなく解き続けて、身体にTORICのクセと傾向をしみつける意識でやっていました。これがスムーズに分かるようになってくると、自分の中でTOEICに対してかなり自信をもてるようになってきます。

③新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ

単語は公式問題集、ゴールド模試に出てきたけど分からなかった単語+この単語集で大体網羅できました。この単語集は、もう高校生の頃を思い出してとにかく暗記することにつきます。単語帳もあんまり色々なものに手を出すとツールに溺れることになるので、コレ!と決めたもの以外は手を出さないことをオススメします。

③学校の授業を真面目に受ける。受ける。1日中とにかくしゃべる。 

f:id:saorishinoda1214:20181209235346j:plain

Photo by NeONBRAND on Unsplash

フィリピンのパインスには、「ガチスパルタコース」「ちょっとスパスタコース」(名前は違ったかも)のように授業の強度が選べるようなシステムがあります。スパルタの度合いが上がると、外出制限が出て来るようになってきます。私は何度も言いますが、1ヶ月という期間で戦う必要があったので迷わずガチスパルタコースにしました。日本語を話した時点で罰金ですし、土日も外出禁止という超縛りだらけのコースです。観光なんてもってのほか。

授業は、朝の8時から夜の8時まで受けられます。(夜の授業は自主制なので、もうちょっと早く夕方くらいに終わる人もいました。)授業の殆どは少人数のグループ授業か、完全な1on1のどちらか。講義スタイルのような授業は全くなく、基本的に全部ずっと話してます。「発音に自信なくて恥ずかしいよ〜」とか言ってる場合ではありません。だんまりしてても許されません。とにかく話すしかない環境がここにはあります。

とはいえ、1授業は50分なのでテキストに沿って必死にスピーキングしていると結構あっという間。そしてフィリピンの先生達は陽気な人ばかりで、テキスト内容もライトなものが多いので授業はきつくないです。Bruno Marsの歌を聴いてヒアリングの練習をしたり、先生とフリートークをする時間もあったので、私は個人的に楽しく進められることが多かったです。最終日の方では、先生と旦那さんの馴れ初めを聞いたり、私の将来の夢を話したりできるようになりました。後半は楽しかった。後半はね...。前半は必死過ぎて何話したか覚えてない。

一応、最初のテストを受けてそのスコアにとったコースの授業が受けられる仕組みになっています。私は程よい難易度だったので大丈夫でしたが、もし自分の難易度に合っていないと感じたら、スタッフに不満を伝えればコース変更もできるようです。日本人スタッフもちゃんといるので、いざというときは日本人スタッフに頼るのがよさそう。

④授業が終わったら、深夜10時までとにかく問題集を解きまくる。土日も解きまくる。

f:id:saorishinoda1214:20181209235459j:plain

Photo by Green Chameleon on Unsplash

授業が終わったら、基本的にはフリータイム。さっさと寝る人もいれば無料のジムにいく人もいれば、買い物にいく人もいます。また、学校内の授業で使われていた部屋も全部自由に入れるようになるので、勉強するスペースには困りません。

パインスはオーナーが韓国人なのも影響しているのか、韓国からの留学生が8割程います。彼らは夜の10時過ぎまでその部屋でガリガリ勉強していました。その姿を見るととても休める気分ではなくなって来るので、彼らと混ざって勉強をしていました。コースもコースなだけに、周りにはかなりストイックな仲間が集まっているので仲間集めには困りません。韓国語は話せないので、会話はもちろん英語。それでも、スパルタコースでは仲間の存在がめちゃめちゃ励みになります。是非深夜まで一緒に勉強できる仲間をつくってみることをオススメします。

土日も周りに観光するような場所はないので、基本的に学校の中で問題集を解きまくります。②で紹介した3冊をひたすら繰り返して解き続けていきます。

平日の深夜と土日で分からない部分が沢山出て来るはずなので、それは遠慮なく先生に聞きましょう。授業のカリキュラムは一応ありますが、TOEICの質問はウェルカムです。せっかく1on1でやってくれているので、先生達をどんどん活用しましょう。

  

まとめ

①フィリピンのスパルタ校を選ぶ。オススメは「PINES」。

②現地で練習するための参考書を3つだけ厳選して選ぶ。

③学校の授業を真面目に受ける。受ける。1日中とにかくしゃべる。

④授業が終わったら、深夜10時までとにかく問題集を解きまくる。土日も解きまくる。

1ヶ月、とにかく辛いですがTOEICだけに時間を注ぎ込みました。これが終わってすぐに受けたTOEICで、なんと400→805まで急激な点数アップを達成しました...!しかも、1on1が多いスピーキング中心の授業だったので、帰国後も簡単な日常会話なら難なくできるようになりました。短期集中でとにかくTOEICを伸ばしたい方には、私の方法はかなりオススメじゃないかと思います。英語が口から自然と出て来る感覚も、1ヶ月で得られると思っていなかったので、すごく驚きました。しかも、かかった費用は渡航費込みで30万円強。北欧やヨーロッパへの語学留学を考えたら、場合によっては半分くらいになる価格。学生さん、またはあまりお金をかけられない人こそフィリピン留学に行って欲しいと切実に思います。

 

かなり個人の主観が入っていますが、最後まで読んでいただいてありがとうございます!それでは!( ・∇・)

 

面白かったら読者になってくれると嬉しいな!シェアも大歓迎だよ!

 

1日3ツイート!4ヶ月4000フォロワーを獲得するコツ

f:id:saorishinoda1214:20180311194250p:plain

  

こんにちは!しのだです。

最近夜中にちくわを食べるのがたまらなく好きです。

 

 

おい、早速すべってるぞ

 

すまん、つい久々のブログ更新でうかれてしもうた・・・真面目にやります。

Twitter運用に関して、自分なりに思うところがあり、自分のやり方を模索しながらなんとか運用開始から4ヶ月が経ちました。この4ヶ月でまた自分の中で新たにTwitterの運用方法が見えてきました。それは、「量より質で攻める」方法。私は、1日に(返信含めず)3ツイートまでと制限して運用しています。

なぜこんな方法をとるのか?また、この方法がどのくらい効いているのか?ここまでの整理を含め、一度記事としてノウハウを共有しておこうと思います。この記事が皆さんの発信力強化の参考となれば幸いです。

 

【2018/3/16追記】

こちらの記事をコルクの佐渡島さんにご紹介頂きました!ありがとうございます!

 

 

ちなみに、今回はある程度Twitter運用をしてきた方(半年以上運用orフォロワー1000以上)が対象の記事になります。

Twitter始めたばかりだよ!という方はまずこちらの記事をどうぞ。

Twitterフォロワー800以上だよ!という方はこちらがオススメです。

 

 

 

 

 

4ヶ月の数字報告

というわけで、まずは4ヶ月間の成果報告をしようと思います。

 

フォロワー数の推移

f:id:saorishinoda1214:20180311194334p:plain

4ヶ月で4000フォロワーを超えました!

フォロワーは「数ではなく質」だと思ってはいますが、数が増えるとやはり嬉しいものがあります。皆さんいつも見ていただいて本当にありがとうございます。

 

増加ペース

 

f:id:saorishinoda1214:20180311194904p:plain

直近30日間でいうと、大体1日に46人増加しています。

 

平均ツイート数

タイトルでも名言している通り、ツイート数はかなり少なめ。

f:id:saorishinoda1214:20180311195238p:plain

10ツイートのラインを見ていただくと分かる通り、返信含めても1日に10ツイートしている日は殆どありません。返信を含めなければ、1日大体3ツイート程度とかなり少ないです。

 

「ツイート数が少なくてもフォロワーが増加する方法」とは?

上記でお伝えしたとおり、私は1日にほとんどツイートしていません。それでも何故、フォロワーさんが増え続けているのか。それは、やることを増やしたのではなく、やることを絞ったことが効いているのだと思います。

ここからは、私がTwitter運用で最近意識している3つの絞るべきことを具体例を交えてお伝えしていきます。

f:id:saorishinoda1214:20180311231626p:plain

①ターゲットを絞る

 

 

 こちらの記事で、ターゲットを最初に明確にして、発信すべき情報を「自分が発信したい情報」と「差別化できる情報」が重なる部分に絞ることはお伝えしました。

f:id:saorishinoda1214:20180311203101p:plain

そして、既に1000フォロワー以上を獲得した状態だとあなたの「反応されやすい情報」と「反応されにくい情報」が分かってくるころだと思います。ここからは、今までの発信すべきと考えていた2つの軸に加え、3つ目の「自分のフォロワーが欲しがる情報」の軸を加えて考える必要があります。

f:id:saorishinoda1214:20180311203114p:plain

 

ちなみに、私の場合は初期から現在にかけてこの様にターゲットを変更しました。

 

Before

f:id:saorishinoda1214:20180311203243p:plain

 

After

f:id:saorishinoda1214:20180311203309p:plain

こうやって見ると、

 

最初と全然ターゲットが違うじゃねーかコノヤロー!

と思うと思いますが、実は結構似ています。

  • 就活→「これからの生き方・働き方」に興味あり。
  • ブログ→ブログ発信の場として、Twitterの発信力を強化したい。
  • スタートアップ→「これからの働き方」に興味あり。
  • スタバ→(これは私が発信したい情報から外れてきたので外しました。)

このように、ターゲット像やインサイトが更に明確に見えてきたので、ターゲットを見直し、さらにニーズがある情報に特化させていくことにしました。以下に私の反応が良かったツイート、反応の悪かったツイート例をあげておきます。

反応の良かったツイート

 Twitter運用のコツを箇条書きで完結に伝えるツイートは、毎回とても反応が良いです。

 

反応の悪かったツイート

 就活生に向けて、企業動向のツイートをしたつもりが、殆ど反応されませんでした...。情報として浅すぎるのと、「クラウドワークス」というワードも就活生に向けたツイートとしては相性が悪かったと思います。

 

この様に1000フォロワーを超えた段階で、自分が初期に設定したターゲットや発信するべき情報を見直してみることをオススメします。見直す方法としては、「Twitter Analytics」 「Social Dog」を使用してツイート分析をしてみて下さい。自分のどんなツイートがインプレッションが高いのか?を注視すると、自分の発信すべき対象者と情報が見えてきます。両方無料で使えるツールで、十分分析ツールとして活用できますよ。

 

②投稿時間を絞る

 

投稿時間っていつも気にしてますか?

私は投稿時間にかなり気をつけています。

なぜなら、時間を間違えることで「届くはずの情報が届かない」または「反応してもらえるはずがしてもらえない」からです。

 

どういうこっちゃ

 

まあ待てよ。聞けば分かるさ。

 

まずは私の時間帯別ツイートを見てみて下さい。

f:id:saorishinoda1214:20180311195737p:plain

 

大体深夜にツイートしています。22:00~2:00が多いです。この時間にツイートするのは、①で決めたターゲットの方が一番落ち着いて情報収集をしている時間だからです。ベットに入って、ゆっくりTwitterを見ているであろう深夜を狙っています。

 

実際に、時間帯別の私のツイートに対する反応を見てみると

f:id:saorishinoda1214:20180311200053p:plain

「いいね!」はほぼ深夜にされていることが分かります。昼間もちょこちょこツイートしてはいるものの、このグラフを見る限り反応は薄いですね。

 

リツイートされる時間帯も合わせて見てみると

f:id:saorishinoda1214:20180311200150p:plain

こちらも圧倒的に深夜!!ひる...(泣)

上記のグラフを見ていただくと分かる通り、私のターゲットの方たちは、深夜にTwitterを見ているようです。そのため、見てもらいやすい時間帯を狙ってツイートしています。昼間にツイートするのは、イベントでリアルタイムでなにかを伝えたい時や、どうしても衝動的に発信したくなった情報に限ります。

ただ、こちらは私のターゲットの方たちに合わせた時間設定なので、「自分も深夜にツイートしよう!」と思ったらズレがでてしまうので注意して下さい。大切なのは、「自分のターゲットは何時にTwitterでゆったり情報収集をしているのか?」を考えること。例えば、主婦向けに子育て情報を発信している人が深夜に発信しても、主婦の方は昼間の方がゆったりTwitterを見ているかもしれません。そこでズレがでてしまうと、すごくもったいない。

「ゆったりTwitterを見ている時間」が重要

個人的には、この「ゆったり」という時間を意識すべきだと思います。例えば、私のフォロワーの方も深夜だけTwitterを見ている訳ではないと思います。お昼に投稿を見ているはずなのに、反応していないだけ。とも考えられます。では、なぜ反応しないのか。

ここからは私の予想ですが、ごはんを食べながら午後の仕事について考えているかもしれない。電車でどこかに移動しているかもしれない。MTGのスキマ時間かもしれない。このように心理的に落ち着いていないと、私のようなボリュームのある投稿(140文字いっぱい)を読むのはちょっと重たい。それに、反応するのがちょっと面倒くさい。

実際に見ている人の状況を想像すると、そんなことも考えられます。だからこそ、ゆったりTwitterを見られる時間に合わせて投稿してあげることで、上記のような心理的障壁を減らしてあげられると思います。どんな時にあなたのツイートに反応するか?しやすいのか?を、あなたのターゲットのライフスタイルまで想像して考えてみて下さい。

 

 

③投稿回数を絞る

タイトルから伝えている通り、私は「1日3ツイートまで」と決めています。なぜここまでルールを設けてまでツイート数を制限するのか。それは、

f:id:saorishinoda1214:20180311211607p:plain

 

と決めているからです。

私は、今のアカウントを「知り合いの近況を知る・自分の近況を発信する」ためのツールとしては使用していません。また、私のフォロワーさんも私が「どこに行った」「何を食べた」なんて情報は求めていません。どちらかと言うと、その役割はFacebookInstagramのストーリーが果たしてくれています。私のTwitter「他己的な情報」を発信することに努めています。それに、ツイートを制限することで、以下のようなメリットを得られます。

 

ツイート数を制限することのメリット

  • 1ツイートごとに自然と力が入る
  • 安定的な質が担保される
  • フォロワーさんに飽きられない

「1日3ツイートしかできない・・・!」と思ったら、1ツイートには自然と力が入ります。「バッティングセンターで何回でも試し打ちができる状態での1振り」と、「3アウトしたら終わる状態での1振り」では、スタンスが違いますよね。そんな感じです。そのため、1ツイートごとに仮説と振り返りができるようになります。それを繰り返すことにより、ツイートの質が安定化してきます。また、フォロワーさんのTLに頻繁に登場しないことにより、「飽き」を防ぐことができます。よっぽど芸能人やカリスマ的な人になったら話は別ですが、頻繁に登場するとどうしても飽きられてしまいます。「あまり登場しないけど、見かけるといつも良いツイートをしている。」そんな人として認知してもらえれば、飽きることなくいつも注意して見てもらえるようになります。

 

まとめ

フォロワーが増えてきたら、「やることを絞る」

①ターゲットを絞る→ツイートの反応からターゲットと発信する情報を絞る

②投稿時間を絞る→分析ツールを活用し、反応されやすい時間に絞る

③投稿回数を絞る→1回ごとのツイートに力を入れる

 

ツイート数が4000を超えた段階から、かなり多くの方に「Twitterの方ですね!」と認知して頂けるようになりました。更に、「TABETEをしのださんから知りました!」など事業の方にも興味を持って頂ける機会も増えました。改めて、Twitterは発信のハブになるとても有用なツールだなぁと思います。私の方法はあくまで1つの方法論なので、是非色々な方のツイートを研究して、自分に合う方法を試してみて下さい。「守破離」の心を忘れずに。

 

1ツイートのエンゲージメントを最大限まで高める方法は、こちらをどうぞ。

note.mu

 

 

なにか1つでも持ち帰れるものがあれば幸いです!

それでは!(・∀・)

 

最後まで読んでくれてありがとう!面白かったらシェア・はてブしてくれると嬉しいな!

 

私が新卒10ヶ月でどスタートアップに転職する理由

f:id:saorishinoda1214:20180218115611p:plain

この度、インターン時代からお世話になっていた大好きなRettyを、新卒10ヶ月で退職しました。学生時代のインターンからだと、約3年。営業から開発ディレクターまで、立場に関係なく仕事をどんどん任せて頂き、とても充実した3年間でした。

 

新卒1年しないで、なんで会社やめるの?そんなに早く会社を辞めて、次はどうするつもりなの?

 

などなど、今回の決断にあたり様々なご意見を頂きました。キャリアの節目として、また、自分の意思決定方法が誰かの参考になることを願って今回ブログという形で発信させて頂くことにしました。

 

結論


「なぜ辞めるか」を一言で言うと、自分がどうしてもやりたかった「TABETE」という事業を一緒にできる仲間が見つかったからです。

f:id:saorishinoda1214:20180218120016j:plain

TABETEとは...

『最後まで食べ切る』を応援する、コークッキングの社会事業

「フードロス」削減のためのWebプラットフォーム
閉店間際など、まだおいしく食べられるのに廃棄の危機に面している食事を「食べ手」とつなぎ、最後まで売り切ることを応援する、社会派の Web プラットフォームです。

 

今まで日本には無かったこの事業を、私達はたった数人で実現しようとしています。このサービスはデンマークToo Good To Goというサービスをベンチマークしていて、食を軸に生きてきた私にとってかなり関心が深かった、「フードロス」という課題に切り込んでいます。

フードロスは、日本ではまだあまり認知されていない社会課題の1つ。それを「サービスとして解決しよう」と考えている人はとても少ないです。その上、それをすでに事業として始めている人とこんなに早く出会えるとは思ってもいませんでした。「この機会を逃したくない」と思い、相当悩みましたが、自分の大好きな会社をわずか10ヶ月で辞める決意をしました。

 

入社してからやっていたこと


新卒で入社してから、商品開発のディレクターとして自分の希望通りに配属して頂きました。希望した理由は、いずれ事業をやる際に活かせる「物事を俯瞰して捉える力」が欲しい、と考えたから。

 

メディアからセールスまで全体を俯瞰して調整する力が求められる「ディレクター」は、まさに私の希望通りでした。入社してから尊敬できる上司と出会い、気がつけば同時に3プロジェクトを1人で任せて頂けるまでになりました。

 

ブラインドタッチもできず、SQLさえ書けなかったような私を、懇切丁寧に育てて頂いたことは感謝してもしきれません。

 

転職のきっかけ


自分がTABETEに本格参入したきっかけは、ある出会いがあったからです。「食の交流会」という自分が主催しているイベントで、(株)コークッキング代表の川越に出会いました。

f:id:saorishinoda1214:20180218121405j:plain

 

彼のやっていた「TABETE」という事業が、私が元々やろうとしていた事業とかなり近く、意気投合したこともありジョインすることにしました。まさか、自分が学生時代から主催していたこんな小さなイベントが、自分のキャリアを変えるきっかけになるとは...。自分が好きなことは、なんでも良いから形にして発信しておくことは大事だな、と改めて思います。

 

最終的に決意した理由


私が今回この決断に至ったのは、


①自分がやりたい事が明確にある
②自分のやりたい事ができる環境がある
③若い今でしかこのリスクはとれない


という3つの理由で包括できると思います。一番今回の決断にあたりネックだったのは、自分の実力が十分ではないのに実践の場に飛び出すこと。「新卒はとりあえず3年」という言葉はよく聞きますが、それは1つの能力が自分の専門として身につく平均的な期間として定義されているのだと思います。そこでふと、今の3年後=26歳の時をイメージしてみました。

 

実力が上がって、責任が増してくる。

そろそろ結婚しなきゃ。

資金も貯めないといけない。

 

その状況で、果たして今と同じリスクをとる決断をできるだろうか。私にはその自信はありませんでした。リスクをとるなら、確実にまだ若い今だろうと。もちろん今までのように社内からのインプットは厳しくなりますが、社外にメンターを抱えてとにかく力をつける方向でやりきることにしました。

思えば、最近は「自分の原体験を大切にする」というSHOWROOM前田さんのスタンス、「死ぬこと以外はかすり傷」という箕輪さんのスタンスに大きく影響を受けていると思います。

 

industry-co-creation.com

死ぬ気でやっても、死ぬことは殆どない。それなら、自分が死んでも良いと思うくらい「自分が本当にしたいことは何か」を追求する。そこで思いついたことに素直になって、突き抜けていって良いのではないか。私にとってはそれが今はTABETEで、それができる環境が偶然整った。それが一番の理由だと思います。

 

 

最後に


Rettyは優秀な人材がどんどん集まってきていて、働いていて毎日沢山の刺激がありました。新卒で入社して本当に良かったと思います。このまま残っていれば、ディレクターとしてもっと力をつけられたことは間違いありません。でも、「自分がやりたいこと」が目の前にあって、それに「自分が関わることができる」状況をどうしても無視することはできませんでした。

 

自分は小学校2年生の時に2年間白血病を患い、一度死にかけたことがあります。だからこそ、明日いつ死ぬかも分からないから自分のやりたいことには忠実でいたい機会損失をしたくない。という想いが人一倍強く、今回の決断は特にそのスタンスが強く影響した結果だと思います。

 

Rettyは、自分の考えに賛同してくれる方々が多く、とても快く送り出して下さいました。新卒で自分の希望通りのことやらせて頂いたのにも関わらず、最後までこんな自分のわがままを受け入れて下さったこと、本当に感謝しております。

 

今回の自分の決断が、TABETEにも、Rettyにも良い影響を与えるものになるように、これから全力でTABETEを盛り上げていこうと思います。

 

そして引き続き本拠地は麻布十番なので、これからも仲良くして下さると嬉しいです。お世話になったRettyのみなさま、今まで本当にありがとうございました。

 

 

 

【中国で10億回再生!】トップYoutuber山下智博さんの「海外でウケるセルフブランディング」とは?

  

 

f:id:saorishinoda1214:20180114040054p:plain

  • 本文を1分に要約すると・・・
    • ①外見をアイコン化する!
    • ②供給が足りていない領域を見極めろ
    • マーケティングは、「現地での聞き込み」を一番信用しよう
  • 山下さんへ気になる質問 
  • まとめ

みなさんこんにちは!しのだです!

皆さんは「Youtuberになってみたい!」と思ったことはありますか?
今や、小学生のなりたい職業ランキングでもトップの職業ですからねぇ...
時代だなぁ...
 
今回は、MOA大学の講演で
「中国で一番有名な日本人」として名高いYoutuber山下智博さんのお話を伺ってきました!
・海外で活躍したい人
・中国のネット情勢に興味がある人
Youtubeに興味がある人
は、山下さんに注目しておくべきだと思います。
 
2008年に大阪芸術大学を卒業。
元々は札幌の市役所の方だったのですが、一転して中国へ。(←?!!)
わずか5年で、中国で10億回再生を記録するトップYoutuberとして引っ張りだこになったすごいお方です。
 
今日は、そんな山下さんから伺った「海外でウケるセルフブランディング」についてこちらで共有させて頂きます!
 
山下さんの詳細記事はこちら↓
 

本文を1分に要約すると・・・

海外でウケるためのセルフブランディングとは

①外見をアイコン化する!一度見たら「忘れられない」印象に
レッドオーシャンにはいかない。自分が勝てる領域を探す
③最高のマーケティングは「現地での聞き込み」
 
  
 

①外見をアイコン化する!

まずは、こちらの僕のBefore Afterを御覧ください。

Before(大学生時代)

f:id:saorishinoda1214:20180114021615j:plain

After(現在)

f:id:saorishinoda1214:20180114021657j:plain

・バッチリ7:3分け

・チャイナ服

・四角メガネ

(完全にキャラクターが出てきている...!!)

 

なぜ外見を変えるのか?というと、目的は2つあります。
 
1つは、人付き合いの効率を上げるため。
自分のキャラクターを見た目から分かりやすく発信することで、初対面で「何をされてるんですか?」なんてやりとりをしなくても、大体想定がつきます。
 
ゴスロリをやってる人も分かりやすいですよね。
 
外見をアイコン化することで、とても分かりやすく自分を発信していることになります。
 
もう一つは、自分を印象づけて、絶対忘れさせないため。
 
7;3分けで、チャイナ服を着ている人なんて、一度見たら忘れないですよね。
自分をちゃんと印象づけるためにも、自分の分野(山下さんの場合中国なのでチャイナ服)に特化した外見を作る必要があります。
 
 

②供給が足りていない領域を見極めろ

ものづくりが得意で、Youtuberが多数いる日本じゃ、同じ方法をしても勝てない。戦う場所をを変えて、自分の希少価値を挙げないとジリ貧になる。
90点がゴロゴロいる中で、80点をだせる人なんて需要が無いんです。
40点くらいしかいない場所に飛び込めば、自然と注目は集まります。
 
中国では、学歴社会なので若者はみんな勉強に時間を取られすぎてYoutubeを配信する余裕がありません。また、顔出し配信する人も少ないので、ゲーム実況動画などが人気になりやすい文化でもあります。
日本とは、そもそもYoutuberの基準が違うんです。
作り手と、見る側が完全に分離されているのも日本との大きな違いです。
見る側は、「自分には配信できない」という前提でコンテンツを見ているので、広告が出たとしても「コンテンツへの対価」としてしっかり享受しようというスタンスです。
 
そんな中で、国営のテレビ放送では得られない日本のディープな情報を、顔出しで配信する日本人はかなり異色なんです。だからこそ、僕は敵を作らずに圧倒的に目立つことができました。
 
 
 

マーケティングは、「現地での聞き込み」を一番信用しよう

中国に行ってからは、真っ先に現地ヒアリングを実施しました。
週末に行われる日中交流イベントで、地道にヒアリング続け、
「今の中国人は一体何を求めているのか?」
だけを考えていました。
 
日本にいながらにして、中国の生のニーズは分からない。
とにかく日常会話から本音を引き出すに限ります
 

白血病にかかったから、2年間の入院を全力で楽しむ方法を探してみた

f:id:saorishinoda1214:20180105025817p:plain

 

こんにちは!しのだです!

え、新年早々テーマが重いんじゃないかって?

そんなことないですよ。こうして開いてもらえたってことは、「なんだこのテーマ重そうだな」って思いつつ、興味をもってくれたってことじゃないですか。

そんなテンションで読んでもらえれば良いんです。

その調子で、サクサクと読んで欲しいです。

それで、あなたが万が一入院することになった時、この記事を思い出して楽しむ方法を見つけてもらえたらこの記事は成功です。

 

 

ふりかけうまいわあ(ボリボリ)

 

またふりかけばっか食ってるわん。塩分だわん。

 

ふりかけってなんでこんな美味しいんだろうね。入院生活でもお世話になったわ。

 

そういえば、小学校2年生から4年生まで入院してたんだっけ

 

そうそう、あの時はだいぶ大変だったなぁ。楽しいこともあったけどね

 

入院してて楽しいことなんてあんの?

 

もちろん、楽しもうと思えば色んな工夫はできるよ!せっかくだから、新年のこの機会に思い出して書いてみようかな

 

 

おお、書くならなるべく実用的に書いて欲しいわん!

 

 

これを書いた目的

これを書いたのは、

「私こんなに病気で辛かったの!同情して!」

「私こんなに頑張ってきたの!慰めて!」

みたいな理由ではありません。

ただ単純に

「入院て辛いなー!不安だなー!怖いなー!」

みたいな感情を少しでも緩和できる記事を書きたいなぁ

でもそういうの記事ってないよなぁ

と思ったことがきっかけです。

・今入院している人

・過去に入院した人

・周りに入院している人がいる人

が、病気とか入院に対してポジティブに考えられるようになるのが、今回の記事の目的です。肩肘張らずにゆる〜く、楽しんで読んで欲しいです。

 

 

白血病にかかった時の状態

・小学校2年生

・趣味:運動

 

2年間の入院をいかに全力で楽しむか

ここでは大きく2つの方法をご紹介します! 

 

楽しむ方法① ひたすら創作活動にいそしむ

入院して得られるもの。それは圧倒的に時間です。

この時間を有効活用しない手はありません。

私の場合、とにかく好きなことに没頭しまくりました。

・ゲーム

・イラスト

・本

この3つは特にやりこんでました。

ゲームで一番ハマったのはは、今流行りの「どう森」です。もちろん15年前なのでスマホではありません。

ニンテンドー64」のどう森で遊びまくってました。

f:id:saorishinoda1214:20180105012522j:plain

f:id:saorishinoda1214:20180105012534j:plain

f:id:saorishinoda1214:20180105012546j:plain

入院生活でこの「ゆるふわ借金返済ゲーム」を廃人レベルまで追求してました。

最終的に家の改築を最終レベルまで行い、どの住民よりも豪華な家にすめるまでになりました。親から何時間ゲームをやってても「元気ならそれで良い」と認めてもらえる状態だったので、本当に休まず、ずっとゲームしてる時もありました。

それまではあんまり1つのことに打ち込む経験がなかったのですが、入院を通して「1つのことをやり遂げる経験」がいくつかできたことは、大きな収穫だったかもしれません。

そして、人間て自分が本当に欲望のままにやりたいことをやっていると、どこか冷静になってきます。自分て何がしたいんだっけ、どんなことが好きだっけ。みたいな。

そこから本とかイラストとか、少しずつ実用的な方に興味が湧いてきます。

イラストは元々自分の得意分野でもあり、極めて行くと上手くなるのが楽しくてどんどんのめり込んでいきました。自分のイラストを包帯に書いて他の子供達が喜んで包帯を巻いてくれるようになると、「人の役にたってる感」がもてて、めちゃめちゃ嬉しかったです。

f:id:saorishinoda1214:20180105023704j:plain

こんなイメージ。

 

そこからイラストを更に勉強しようとすると、本を読みたくなってきます。

ここで何かを実現するために手にとった本がそのまま趣味になり、本自体を読むのが楽しくなってきます。ここまできたらしめたもの。

自分が好きなことに向かって勉強してアウトプットして、を繰り返せばもっと楽しくなってきます。私は15年前ネットが手元に無かったので発信できませんでしたが、今なら発信方法もいくらでもあります。

是非自分の好きなことを思い切り発信してみて欲しいです。

私が当時ネットをもっていたら・・・

どう森の攻略法

・包帯イラストのノウハウ

あたりを絶対発信してたと思う。

もし「入院暇だなー」と思っている方は、この機会に超簡単なことでいいので何かを初めてみることをオススメします。

 

楽しむ方法② 病院食を楽しむ方法を研究する

病院食って基本的に美味しくないですよね。

食って、人生の50%くらいの幸せを埋めてくれる要素だと思うんですよ。

その50%が「やだな」って感覚になるのは結構きつい。

そう、入院って半分は食事との戦いだと思うんです。

病院食は飽きとの戦い。

その戦いの果てに私が辿り着いた方法は、

ふりかけマスターになることでした。

ふりかけは「飽き」に対抗できる強い味方です。

ここで、入院中に私が夢中になったふりかけランキングを発表します。

 

1位:緑黄野菜ふりかけ

f:id:saorishinoda1214:20180105012106j:plain

最強にして最高のふりかけ。

2年間の入院中にどれだけこの方にお世話になったことか。

このふりかけ、パッケージの「野菜しか入ってないんだ」という味気無さそうな見た目からは想像できないほど旨味がすごいです。

小学2年生でも分かりやすいくらいの旨味・甘み・食感が絶妙に配合されています。美味しい。本当に美味しい。入れすぎて塩分過多で主治医によく怒られてました。

 

 

 

2位:味道楽

f:id:saorishinoda1214:20180105012030j:plain

丸美屋さんの集大成ともいえる作品。

「味」の「道楽」ですよ。美味しいに決まってるじゃないですか。

このふりかけの強みは何と言っても食感。

鰹節がガリッガリに炒ってあり、食感の楽しさはピカイチ。

そこにカツオの旨味がガツン!と効いて、「ああ、和食の旨味」

入院食のふにゃふにゃした食事が多い中でも、このふりかけがあれば楽しさを取り戻せます。

 

 

3位:すきやき

f:id:saorishinoda1214:20180105011956j:plain

入院中にすきやきって食べられますか?食べられませんよね。

そんなあなたのお悩みを解決してくれるのがこの方。

すき焼きに大切な

・肉の味わい

・卵の風味

・甘辛さ

を見事にふりかけで表現しています。

味がしっかりついているので、おかゆにいれても味が負けることはありません。

 

 

白血病に気付いたきっかけ

①急に身体がだるくなる

②鼻血がとまらなくなる

③腹痛が続く

あたりが半年間ずっと続いてました。

最終的に気付いたのは、お腹が痛すぎて病院にいった時。

病院で吐いた時に口から大量の血がでてきました。

これは「鼻血をずっと飲み込んでいたもの」がお腹からでてきたことによるものでした。

その後白血病と診断されましたが、小学校二年生だったのもあり、親からは告知されず。そのまま水戸の子供専用のガン専門病院に緊急搬送されました。

 

復帰後からの戻り方

復帰後、私の場合は小学校4年生だったので学校のクラスに徐々に戻っていくことになります。2年間もいなかったので、周りからすれば「転校生が来た」ぐらいの感覚です。

最初は保健室でちょっとならしてから、クラスで過ごす時間を増やしていきました。

 

本人への告知は?

私の場合、高校生になってから親に開示されました。

それまでは、「私って何の病気だったの?」と聞いても「身体にバイキンが入ったらしいよ」としか教えてくれず、それでなんとなく納得していた自分もいたので(多分そこまで興味がなかった)そのまま過ごしていました。もし退院してすぐ開示されていたら、変に再発に怯えたり、人と距離を置いてしまっていたと思うので、開示せずにいてくれた両親に感謝してます。親御さんの立場としては、開示のタイミングは医師の先生とよく相談した上で決めて頂くのが良いと思います。

 

よくされる質問集

白血病って遺伝するの?

遺伝しません!発生は原因不明でランダムです。

 

・毛って抜けるの?

薬の副作用で全部抜けました。その分色んなカツラを楽しんでました。

 

・勉強どうしてたの?

院内学級があったので、普通の子と学力に差はあんまりでませんでした。

 

・外泊ってできるの?

私の場合、半年に一回くらいできました。

 

・ゴハン飽きないの?

飽きます。ふりかけマスターになって下さい。

 

・友達ってできる?

院内学級があったので友達はちゃんとできます。イベントもクリスマスとか色々用意してくれているので、交流もそこそこありました。

 

白血病って完治するの?

正確には、完治しません。寛解という完治に限りなく近い状態になります。

ある期間を過ぎると、再発可能性はガクンと下がるので、その期間が過ぎるまでは慎重に過ごす必要があります。

 

・一番つらかったのって何?

ゴハンです。たまに親から差し入れでもらえる「バーミヤンのチャーハン」が死ぬほど美味しかったです。

 

・「どう森」以外にハマったゲームある?

マクドナルド物語」っていう謎ゲーになぜかハマりました。

f:id:saorishinoda1214:20180105023156j:plain

 

 

 

まとめ

2年間の入院は、自分の好きなことに没頭できる機会

色々書きましたが、入院を楽しむにはこれに尽きると思います。

もちろん、両親のサポートや看護師さん、医師の献身的な看病あってこそここまで自由にできたのでとても感謝しています。

病気や怪我による入院は、ある日突然誰にでも訪れます。

そんな理不尽なこと、誰でも暗い気分になるのは当然です。

でも、ちょっとでも入院生活を自分のための時間として捉えて、ちょっとでも楽しむことができたら相当変わってくると思います。

私は2年間で色々と試してみて今回の方法にたどり着きましたが、この記事をきっかけに少しでも自分の楽しむ方法を見つけて頂ければ幸いです!

 

 

それでは!(・∀・)

 

面白かったら読者になってくれると嬉しいな!シェア・はてブも大歓迎だよ!

 

 

チケットキャンプなぜ違法?違法摘発・停止に至った理由を3分で解説

 

f:id:saorishinoda1214:20171229032029p:plain

 

こんにちは!しのだです。

私が好きでよく使っていたサービス「チケットキャンプ」が違法として摘発され、サービス停止になりました...。そう聞いて悲しみのあまり、途方に暮れました...

行けなくなったチケットは全部あそこで販売できていたのに...

300万ユーザーまで集まっていたのでその衝撃は大きいはず。

そこで、今回チケットキャンプが

・なぜ違法と言われたか?

・どの点に気をつけなければいけなかったのか?

を、法律に詳しくない私が3分ほどでさくっと読める内容でお伝えします。

 

 

また約束してたライブに行けなくなったよ...

 

毎回日程調整が下手くそだわん

 

今回だけはいけると思ってたの!しょうがない、チケキャンで売るしかないか惜しいけど...

 

チケキャンは残念ながら使えなくなったわん...

 

え!!!なんで???うそ?私よく使ってたのに!

 

そんなこと言ったって・・・

 

ちょっと、私でも理解できるように3分で説明して!

 

 

わ、わかったわん!(今日だいぶイライラしてんな・・・)

 

 チケットキャンプとは

f:id:saorishinoda1214:20171229022459p:plain

チケットキャンプとは、「行けなくなってしまったチケット」を出品できる チケット売買プラットフォームです。国内最大規模のチケット売買サービスで、「チケキャン」の愛称で親しまれていました。

・あんしん決済

・補償システム

・チケットの種類の多さ

が主なセールスポイント。

株式会社フンザが運営しており、2015年3月にmixiから115億円で買収されています。

japan.cnet.com

 

サービス停止になってしまった原因4つ

①「ジャニーズ」「宝塚」などの商標を無断使用し、知的財産権に触れてしまった

こちらが本件の主な理由。「ジャニーズ」「宝塚」といった大規模な団体の商標を無断で使用し続けていたことが指摘されました。他の転売サイトでも無断で使用しているところはちらほら見かけるけど・・・それでもこの規模で無断使用していたことは摘発の判断材料として見逃せなかったようです。

②キャンペーンで転売を促進してしまった

①に加えて、ジャニーズチケット限定の「手数料無料キャンペーン」が展開していたことも摘発されました。このキャンペーン内容が「転売を明らかに助長してるじゃないか!」と判断されてしまいました。

③AppStoreから申請拒絶されるも「名前を変えて再申請」してしまった

ジャニーズ・宝塚といった名称を使用していたことから、AppStoreの申請が一度は下りずに対処に困ったことがありました。その時の対処方としてチケットキャンプ側は「名前を変える」という対処で再申請をして、AppStoreに掲載していたことが指摘されました。

④ネット上のダフ屋を優遇する仕組みがあった

①②の商標権違反だけが問題なら、「ジャニーズって言わなければそれで済むじゃん」という話になるのですが、原因はそこだけではありませんでした。実は手数料ゼロで転売業者を優遇していたことが、報道により発覚。こちらは事実上「ネット上のダフ屋を優遇する」意味に近くなってしまうので、商標権違反に加え、大ダメージになってしまったようです。

 

まとめ

①ジャニーズ・宝塚などの商標を無断使用してしまった

②ネット上のダフ屋を優遇してしまった

ことが今回のサービス停止となってしまった大きな要因でした。

 

個人的には、行けなくなったチケットを安心して売買できるサービスでかなり重宝していました。今後行けなくなったチケットを直接交渉しないとかあ・・・と思うととても悲しいです。

何より、300万人が使っていたサービスがこうして突然幕を閉じることにより、スタートアップはどんどん規制を気にして動きにくくなっていく。その影響も心配されます。

 

とはいえ、こうして「なぜ停止するに至ったか?」を知ることはサービスを理解する上で重要だと思うので、今回こうして記事にさせて頂きました。

こちらの記事から何か1つでも発見があれば幸いです。

それでは!

 

面白かったら読者になってくれると嬉しいな!シェア・はてブも大歓迎だよ!

 

 

2ヶ月で1000フォロワー!Twitter運用に重要なたった8つのコツ

f:id:saorishinoda1214:20171224064037p:plain

 

こんにちは!しのだです。

みなさんTwitterは好きですか?

実は私、Twitterでアカウント発行してから3年ぐらい放置させていました。

ぶっちゃけ「Twitterとか何が面白いんだかわからんわ〜」って思ってました。ごめんなさい。

でもあることがきっかけで、2ヶ月前から本格稼働させたんです。

 

そしたらなんと、先日1000フォロワーに到達しました。

 

きっかけは2ヶ月前に上司から共有された、こちらのるってぃさんの記事でした。

rutty07.com

 そしたらもう、すんごく影響を受けまして。

 

1週間でこんなに伸びんのか!すごい!

私もこんな風に発信力をつけたい!Twitterやってみたい!!!

 

・・・ということで半分勢いと、最近自分の中のテーマである「信用」と「発信力」をつけるためにTwitterをガチ運用し始めました。

今回は実際に運用してみたそのノウハウを、8つのコツにまとめてみました!

 

ねぇ聞いて、最近大事なのってやっぱりるってぃさんみたいな「信用」と「発信力」だと思うの!

 

また本の影響をガッツリ受けてるみたいだわん

 

「人生の勝算」も「革命のファンファーレ」も読んだし、後はちゃんとアウトプット しないとダメだと思うの!

 

まあ確かに実践するのは大事だけど...ちゃんと実践して結果を残してから言わんとあかんちゃいますのん

 

分かった!私、頑張る!

 

え・・・

 

 

・・・2ヶ月後・・・

 

 

1000フォロワーいった!

 

(まじか)ちゃんとノウハウは貯まったん??

 

もちろん!ちょっとここで発散させて!忘れる前に!

 

おお、じゃあTwitterを0から始める人のためにも段階を追ってノウハウを書いてみて欲しいわん。

 

かしこまり〜〜!!

 

Twitterフォロワー800以上だよ!という方はこちらがオススメです。

      2ヶ月で1000フォロワー!Twitter運用に重要なたった8つのコツ 

【序盤】0〜400フォロワー

序盤で必須なのはアカウントの地盤作り。ここが一番大変で、一番やることが多いところです。メディアでもサービスでも、ここがしっかりと固まることで後々だいぶ楽になってくるので、諦めずにガッツリ頑張ってみて下さい。

①ターゲットを決める

自分のツイートは"誰が"得するのか? まずアカウントを作った段階で、「自分が発信したい情報」「役に立ちそうな情報(差別化できる)」が合わさる部分について考えます。その領域が分かったところで、ターゲットを選定します。私の場合だと以下のようなフローです。f:id:saorishinoda1214:20171224045445p:plainf:id:saorishinoda1214:20171224045456p:plain 私の場合、デザイン、漫画、グルメとかについて書いてみたいけど、差別化出来るほどの情報量もってないなぁ。ということで却下。株、仮想通貨はある程度話せるかもしれないけど自分が発信したい内容ではない。という様にどんどん絞っていくと・就活・スタバ・ブログ・スタートアップという軸が残りました。これをターゲットに落とし込んでいきましょう。 f:id:saorishinoda1214:20171224045506p:plain上記で決めた内容をターゲットに落とし込むとこんな感じ。ここで決定した人だけに響く情報について、ひたすら考えます。むしろ、このターゲット以外の人に響く内容は考えなくて良いです。広く面をとろうとすると浅い内容になるのでとにかくこのターゲットだけを意識してみて下さい。私が大好きなラーメン屋さんである「凪」は、「煮干しが嫌いな人は来ないで下さい。」ってはっきり言っちゃってますからね。あのくらいの勢いが理想です。 

②プロフをターゲットに合わせて設定する

どんな人か分からないと、どんな情報が得られるのか分からないよプロフの設定はめちゃめちゃ大事です。せっかくあなたのツイートを見てプロフまで見に来てくれた人が、離脱してしまっては悲しい・・・ちゃんとその人達に「なんか私と共通点多いし、有益なことをつぶやいてくれそう!」と思われるプロフにしましょう。Tinderとかでも情報量が少ない女の子より、色々書いてあって「こんな子かな」って想像できる方が会ってみたくなりませんか?そう、そんな感じです(・∀・) ちなみに私の最新のプロフはこんな感じです。さっき設定したターゲットに向けた内容を書いています。f:id:saorishinoda1214:20171224050354j:plain f:id:saorishinoda1214:20171224050414p:plainプロフ設定の際に気をつけて欲しいことは全部👆に書き込んでみました。意外と③をやっていない人が多いのですが、③でその人が一番強調したい部分が分かるので、絶対に設定したほうが良いと思います。 

③自分が真似したいアカウントを決める

自分が"一番のファン"だと自負できる人がいれば最高ターゲットも決まったら、そのターゲット層に人気のユーザーさんって誰だっけ?と探してみて下さい。まずは守破離の精神で、その人の技を盗んで、実践して、後から自分の味をどんどん出していくフローが理想です。以下、私が参考にさせて頂いているユーザーさん3人を挙げてみました! ①るってぃさんf:id:saorishinoda1214:20171224133220p:plain 言わずもがな、私がTwitterをガチで運用するきっかけになったお方。私のプロフの設定から固定ツイートの使い方など、細かいところまで全てるってぃさんを参考にさせて頂いています。 Twitterを始めたばかりの方は是非覗いてみて下さい! twitter.com   ②JYUNICHIさんf:id:saorishinoda1214:20171224133239p:plain ブログマーケッターとして有名な方です。ブログの中でTwitter運用についてかなり戦略的に、かつ面白く解説してくれています。技術的な内容も面白く書いてくれているのでサクサク読める!ブログもジュンイチさんを参考に毎回書き上げています。いつもありがとうございます。twitter.com  

④発信力がある人の引用・リツイートを積極的にする

自分の発信以外でもターゲットを喜ばせてあげたい 序盤はツイート内容がターゲットに上手く刺さらず、折角つぶやいても何の反応も無い時が多々あります。そんな時期こそ、積極的に発信力がある人の引用、RTをしてみて下さい。その時に気をつけることは2つ。・@や#でで引用した相手に知らせる・自分なりの主張を添えることf:id:saorishinoda1214:20171224133433p:plain 引用された相手は大抵の場合シェアしたことに喜んでくれますし、そこに主張を添えることで自分なりの独自性をだすことができます。「中々共感してもらえる発信ができない!」という時期は、上手く共感を引き出せている人のツイートを勉強がてらどんどんシェアしていきましょう。  

⑤トレンドワードを調べてタグ付け投稿

自分が乗っかれるトレンドならすぐさま乗っかる!フッターにある虫眼鏡マークから、今トレンドのツイートをランキングで知ることができます。(クリスマスイブに書いたからめっちゃ季節感でている・・・)ここから「あ、これなら自分でも乗っかれそう!」 というものがあれば積極的に乗っかります。このタグから検索流入してくる人は多いので、そこで検索にひっかかればフォロワー数が少ない段階でも多くの人に見てもらえる可能性が上がります。私の場合、ここの検索は1日に2回はチェックしてます。   

【中盤】401〜800フォロワー

ターゲットも定まり、どんな情報発信をすれば共感してもらえるのか段々分かってきた時期。

⑥ターゲット層のtweetを頻繁にRT・いいねする

もっと濃いコミュニティを作るなら、まずは自分から人を応援!ターゲットがさらに絞り込まれた今こそ、自分からどんどん相手を褒める活動をしていくのがオススメです。・まず、自分のモデルターゲットを探します。f:id:saorishinoda1214:20171224061848j:plain ・その人のフォロワーさんから、自分のターゲットに合う人をみつけます f:id:saorishinoda1214:20171224061934j:plain 「自分のターゲットに近い」と思った人のツイート内容を覗いてみます。そこで自分が「めっちゃ良いことつぶやいてくれてる!」と思った情報に積極的にいいねをつけていきます。やみくもにいいねをしても、お互い何のメリットもありません。明らかな相互フォローのアカウントよりも、ちゃんと自分とwin-winの関係になれそうなユーザーさんにだけいいねをガンガンつけていって下さい。最初にプロフィールをしっかり設定した状態であれば、プロフィールを12%くらいの人は見に来てくれるようになります。その内の何人かでもフォローをしてくれれば、どんどんあなたの発信する情報とマッチするフォロワーが集まってきます。f:id:saorishinoda1214:20171224052317p:plainちなみに私の場合、プロフへのアクセス/ツイートインプレッション=12%なので、私のツイートからプロフを見る人は12%ほどいる、ということになります。その12%の人達をちゃんとキャッチするためにも、序盤のプロフ設定はしっかりやっておくのがマスト。 

⑦まとめTweetを積極的に行う

文を読まなくても、すっと理解できるありがたいまとめを意識  すっごく良い記事で是非シェアしたい。でもその記事は結構ボリュームがすごい。そんな時は要点だけをまとめるのがオススメです。見た側としては、手っ取り早くその記事の要点を知ることができますし、更に読みたい方に向けてのトリガーにもなります。自分の主張を添えるのも有効ですが、ボリュームのある記事の時や、全体の概要を伝えたい時は、この形式がオススメです! 

【終盤】801〜1000フォロワー

いよいよラストスパート!ここからは安定したファンも獲得できて、どんな言葉がターゲットに響くのかかなり分かってきているはず。そのため、フォロワーの伸びが一気に加速しやすくなる時期です。ここからはあなたの個性を更に尖らせていくことが重要です。

 ⑧量から質へTweetを変更する

喜んでくれる情報を厳選して届けたい ここはかなり賛否両論があると思うのですが、私はツイートは量ではなく質だと思っています。もちろん、沢山ツイートした方が人の目に触れやすいんですが、適当に量だけ増やしてもターゲットからすれば「あぁ、この人のツイートは有益な情報とそうじゃない情報が混ざってるんだな」と思われて、有益な情報も読み流されてしまう可能性があるからです。

f:id:saorishinoda1214:20171224054359p:plain

1日のツイート数の例
1日に2ツイートだけでもちゃんと質の良い情報のツイートをすれば、しっかりとインプレッションは稼げるはず。1日に数回流れてくる自分の情報に「おっ」と思ってもらうためには、あまり雑な情報は投げたくないのが本音です。そう言うと「Twitterってそもそもカジュアルな場だし、そんな硬く使うもんじゃないでしょ」と言われそうですが、ここは私のポリシーに近いところなので…。こちらは自己判断でお願いしますmm でも、「1日に数回しかツイートできない!」と思えば自然と内容にも力が入るし、尖った内容になる可能性が高いです。結果的に差別化に繋がるので試す価値あり。 
 

 【追記12/24 】Twitterからnoteへの効果

f:id:saorishinoda1214:20181224151428p:plain

noteのダッシュボード(2018/12/24現在)

余談ですが、Twitterが温まってきたタイミングでnoteも運用開始しました。上はnoteを開始して1年弱くらいの累計数値です。

Twitterからnoteのコンテンツを発信しているのですが、Twitterを入り口にすることでかなり見てもらえるようになってきました。noteに限らず、ブログやその他サービスの入り口としてTwitterを用意しておくのはとても効果的だと思います。プラットフォームを一箇所に依存しないようにする意味でも、いくつか併用するのはオススメです。

特に、サービスや商品の開発の裏側はとても140文字の中では伝えられないので、そのストーリーなんかはまとまった文章にしておいて、Twitterからそこに誘導するのが一番ですね。

ブログだとコンテンツがバラバラになってしまうのですが、noteだとマガジンでまとめることができるので、ブログよりnoteの方が連載形式には向いているかもしれません。特に私のように、雑記で色々な内容を書いていくとカテゴリ分けが結構大変なので...。

 

まとめ

①ターゲットを決める
②プロフをターゲットに合わせて設定する
③自分が真似したいアカウントを決める
④発信力がある人の引用・リツイートを積極的にする 
⑤トレンドワードを調べてタグ付け投稿
⑥ターゲット層のTweetを頻繁にRT・いいねする
⑦まとめTweetを積極的に行う
⑧量から質へTweetを変更する 
 
結構ボリュームたっぷりの内容になりました!ちなみに1000フォロワーを超えると、イベントなどに行った時に初対面の人に「Twitter見ました!」「Twitter知ってます!」と声をかけてもらえる頻度が増えます!思っていたよりもTwitterのリアルへの影響力が大きくて驚き。上手く濃いコミュニティをTwitterで作っていければ、イベントの集客やサービスのコアユーザー集めにも十分に効力を発揮しそうです。いやーTwitter始めてほんとによかった。 1ツイートのエンゲージメントを最大限まで高める方法は、こちらをどうぞ。note.mu

ではでは、最後まで読んでいただいてありがとうございます☺

何か1つでも持ち帰れるものがあれば幸いです!

それでは!( ・∇・)

 

面白かったら読者になってくれると嬉しいな!シェア・はてブも大歓迎だよ!

 

 

【超くせ毛の私のおすすめ!】縮毛矯正が本当にうまい東京の美容院3選

f:id:saorishinoda1214:20171219022827p:plain

こんにちは!しのだです。

小学校6年生から髪にだけは苦労して生きてきました。

本当にもう・・・

その日の髪型が決まらないと憂鬱でしょうがないんですよね。

 

f:id:saorishinoda1214:20171219022624j:plain

ちょっとショートとかにしようもんなら・・・

 

f:id:saorishinoda1214:20171219022656j:plain

ほらもう前髪がウネウネしてる!!!やだ!!!

 

私の場合、相当くせ毛なので小学6年から社会人1年目の現在までの12年間で

合計50回以上は縮毛矯正を経験してきました。

そんな私の経験談を交えて、本当にオススメできる縮毛矯正のうまい美容院をご紹介します!

 

 

また前髪が決まらぬ・・・そろそろ縮毛かけないとな

 

アイロンで伸ばせばいいのでは?

 

分かってないな〜。そんなんじゃ私の髪は終日もたんの!髪だけを気にする1日とかほんと萎える!

 

ふ〜〜〜ん。くせ毛って大変ね

 

ほんとよ。「縮毛矯正 美容院」で探しても、みんないいこと書いてるから真意が分かんなくて...。結局自分で行ってみて経験値を貯めるしかないんだよね。

 

値段が高ければ質が良い縮毛矯正を受けれるんじゃないの?

そうとも限んないのが縮毛矯正の怖さよ。縮毛矯正の出来は薬剤の質と美容師の技術で全てが決まるから、どちらかが欠如してたら値段に関係なく質は落ちる。

 

(こいつ相当詳しい・・・。)

 

そんな悩める全国のくせ毛の人たちに向けて、50回以上縮毛をかけた私が勧める美容院を紹介するよ!

 そもそも縮毛矯正とは?

縮毛矯正とは、くせ毛がかなり強い人に向けた、髪をまっすぐにする手法のことです。薬剤とストレートアイロンを使うのが特徴。

実際の施術内容をわかりやすく図にしてみました。

(くせ毛の著者の写真とイラストでお楽しみください。)

f:id:saorishinoda1214:20171219013423p:plain

f:id:saorishinoda1214:20171219013442p:plain

f:id:saorishinoda1214:20171219013458p:plain

f:id:saorishinoda1214:20171219013511p:plain

f:id:saorishinoda1214:20171219013529p:plain

f:id:saorishinoda1214:20171219013547p:plain

 

これで早くて2時間くらいかかります。

めっちゃ体力いるし、お金も1万近くかかるので、そうそう行けない...。

それでもやっぱり綺麗なストレートに憧れるじゃないですか。

だから何回でも行っちゃうんですよね。

それが縮毛矯正です。

 

ストレートパーマと何が違うの?

・縮毛矯正→薬剤+

・ストレートパーマ→薬剤のみ

これが大きな違いです。

ストレートパーマはアイロンをせず、薬剤の力だけで真っ直ぐになります。縮毛矯正はアイロンでがっつり熱を入れるので、ストレートパーマよりもかなり強力です。

 

メリットデメリットは?

f:id:saorishinoda1214:20171219010945p:plain

それぞれいい悪いがありますが、もし「どんな手段でもいいからクセをなんとかしたい!」という方は圧倒的に縮毛矯正がオススメです。正直、私くらいのクセの強さだと、もうストレートパーマだとお話になりません。お金の無駄になるくらい早く取れちゃいます。

逆に、「そんなに気にならないけどもうちょっと真っ直ぐにしたい」くらいなら、ストレートパーマで全然十分だと思います。こちらの方がダメージも少ないし値段もお手頃です。

ただ、一番やってはいけないのが「安いから」という理由で10000円以下の激安縮毛矯正を受けること。安いことには、必ず理由があります。

・美容師が縮毛矯正の練習台として、原価だけの値段で施術している(minimoなどでよくみる)

・薬剤をケチって、質が悪いものを使用している

・回転率を上げるために、薬剤がよく浸透する前に短い施術時間でどんどんまわす

など、実際に5000~6000円くらいの安い所に行った時は散々な結果になりました...。

絶対に安いという理由で美容院は選ばないで下さい。

 

「とはいえ、10000以上かけて失敗するのは怖い...」

そんな方のために、私が実際に行ったおすすめの美容院トップ3をお伝えします!

 

縮毛矯正が本当にうまい東京の美容院3選

①The Goeswell Hair

いきなり一番オススメしたいお店を持ってきました。

もったいぶらずに言うと、このお店が過去で一番質の良い仕上がりました。特に、榎本さんと言う男性スタッフさんは特に縮毛に関する知識が豊富で、今までで一番詳しい方でした。

こちらの特徴は

①ノンアルカリでタンパク質を補充できる薬剤を使用

②スタッフの技術力・専門知識のレベルが相当高い

という冒頭の「薬剤の質」「美容師の技術力」の両方を叶えています。

縮毛矯正と言えば、ちょっと強くかけすぎるとこけしのようにパツン!ストーン!って髪型になるのが一番のネック。たとえこけしとまではいかなくても、髪質がなんとなく硬くなったりします。でもここのサロンは薬剤の質が高く、最先端のものを使用しているのでかなり柔らかい髪質のまま縮毛をかけられます。

もちもかなり良いです。個人差はありますが、私の場合1ヶ月は朝何もしなくても出かけられるくらいずっと続きます。中々固定の美容院が見つからない方は、絶対一回は行ってみてほしい美容院です。

beauty.hotpepper.jp

②ALBUM SHIBUYA

ここも大好きなお店です。

こちらの特徴は以下の2点。

コスパが最高に良い

②スタッフの技術力が高い

③アクセスが良い

最初はあまりにも縮毛矯正が安いので「本当に大丈夫かな...」とかなりチキってお店に行きました。確か当時はお店が出来立てでお客さんも少なかった時期なのもありかなり丁寧に接客してもらったのが記憶に残っています。

10000円ちょっとで、縮毛とカットができるところは中々ないので重宝しています。

こちらは「IKINA」と言うbefore afterの履歴が残せるアプリを使用しているのが大きな特徴。

f:id:saorishinoda1214:20171219015507p:plain

f:id:saorishinoda1214:20171219015626p:plain

こんな感じで、実際にカットする前に撮影して履歴を残しておけます。

終わった後に担当者と連絡も取れるので、リピートするときの安心感もでかいですね。私はいろんな美容院を回りたい派なので固定の美容院を作って通うことはあまりないですが、こちらは何回来ても外れることがなくてオススメです。

あと最近知ったけど、こちらってカカクコムの創業者の方がはじめたブランドだったのね...!どうりで他の美容室よりもIT化が進んでたわけだ...。インスタ見てるだけでもすごく勉強になるし、業務委託採用で若手でガンガン頑張っているスタイリストさんが多数在籍してるらしいのでスタッフさんの知識量がすごい。是非いってほしいお店です。

beauty.hotpepper.jp

③hair people原宿

こちらはminimoを使って行ったお店で大当たりだったところ!原宿駅から歩いて行けるところにあります。店内が広々でめっちゃおしゃれです。インスタ映えで言ったら3つの美容院でもNo1。

ここのサロンの特徴はこちら

①薬剤の質が良い

②アイロンを使わない縮毛矯正ができる

ここにきてまさかのアイロンを使わないという選択肢!!特別な薬剤を使用しているので、アイロンの手間が入らず縮毛矯正の大きなデメリットであるダメージを解消。さらに、時間もかなり短縮できます。

ただ、お値段的には2万円近くなるので、さっきのALBUMの2回分がかけられる計算...。「お金をかけても良いからダメージを減らしたい!」という方にはかなりオススメです。私はお金的に毎回行くと厳しいので、「梅雨前に徹底的に綺麗にしておきたい!」って時だけいってます。

 

beauty.hotpepper.jp

 

今は時間もお金もかけられない...!そんな時に使いたいアイテム

今はテスト期間で時間が本当にない!仕事が繁忙期で2時間も美容院行けない!そこまでお金かけられない!そんな時が私もよくあったので、日常でクセを防げるお守り的アイテムもご紹介しておきます。

①フィーノプレミアムタッチ

コスパが本当にすごい!「ヘアパックは高いほど良い」の概念が覆された一品。1000円くらいでずっしりたっぷり230g入ってる!!しかもすぐ浸透するから、長い時間待たなくても髪がとぅるとぅるになります。「週に2回が目安」って書いてあるけど、私は週3で使ってます。それくらい好き。

 

②ミルボン インフェノム

私、もう人生で20回以上は縮毛矯正かけてるんですが、それだけやってるともう痛みがすごいんですよ。カサカサの髪が生き返ったんじゃないかと思うほど潤わせてくれるすごいやつです。これはちょっと時間おいて使った方が効果でます。髪傷んで困ってる人には絶対勧めてます。 3000円くらいで250gだけど、飲み会一回分より絶対こっちの方が価値あるから。

③ナプラNポリッシュオイル

あんまりオイル系が好きじゃない私が好きなオイル!私の付け方が悪いせいか、オイルって塗ると「髪洗ってない人」みたいになるから毛嫌いしてたんですが...コレは香りが柑橘系で良いし、重いのにべた〜〜ってならない。たっぷり使えます。3000円くらいで150mlのやつ、ミニは1700円くらいで30ml。試しに買って見たい人はミニでも良いけど、容量と値段的にはミニじゃない方がオススメ。

 

まとめ

個人的にオススメな東京の美容院は

①The Goeswell Hair

②ALBUM SHIBUYA

③hair people

の順番です。そして、大事なのは

今すぐ行けないならヘアコスメで乗り切ってくれ!!!なんなら縮毛のもちを良くするためにヘアコスメは研究してくれ!!!

ということです。

私が大事にしているのはとにかくコスパ

なので、

1万円前後で縮毛矯正がかけられるか?

・質ともちは良いか?

・接客はちゃんとしているか?

・薬剤の質は良いか?

・美容師の知識はちゃんとあるか?

この辺りを総合的に見ています。

その中でも、一番コスパが良いのはThe Goeswell Hairかなあと。

 

縮毛矯正はくせ毛の強い見方である一方、値段が高いので美容院を外したときのダメージは相当大きいです。私の意見はあくまで1意見として考えていただいて、「自分にとって一番良い縮毛矯正とは何か?」を追求していってもらえればと思います!

それでは!( ・∇・)

 

最近noteも頑張っています!6000人の方に見てもらえた記事なので、よかったら是非のぞいてみてください〜

note.mu

 

 

スタバでバイトすべき10の理由・顔採用をパスした元店員が語る!

f:id:saorishinoda1214:20171215234403p:plain

 

 

こんにちは!しのだです。

みなさん、スタバ使ったことありますか?

スタバってなんかいいですよね。いい。

広告費全然使ってないのに何度でも行きたくなるすごい場所。

茨城生まれ茨城育ちの純いなかっぺの私ですが、声を大にして言いたい。それは、「スタバのアルバイトはとても価値がある」ということ。スタバの大ファンであり、元店員でもある私がスタバのアルバイトの魅力について。そしてスタバのバイトから得られるメリットについて、合計5000字ほどガッツリと語ります!

※ちなみに、スタバは「顔採用」という噂が色濃く残っていますが、スタバ愛の方が評価基準として大きい(と感じる)ので、この記事を読むスタバ愛の強いあなたは是非受けてみて下さい。

 

 【登場人物】

f:id:saorishinoda1214:20171213025428p:plain

篠田

茨城生まれ茨城育ち。趣味はマッサージ巡り。

 

f:id:saorishinoda1214:20171213025404j:plain

チャコ

篠田の愛犬。実はメス。

 

スタバは小学生の時、茨城の西友近くのお店に初めて行ったんだよなぁ。かっこいい店員さんにココアの買い方を丁寧に教えてもらった良い思い出だ・・・。

 

何もない茨城では、数少ない超癒しスポットと言っても過言ではないわん

 

そうそう。それに憧れ続けて、大学生でやっとバイト受かった時はまじで嬉しかったな〜

 

「スタバは顔採用」は都市伝説だったのか・・・

 

(おい)

 

でもこのご時世、アルバイトより企業でのインターンを重視する学生は多いわな。その中でもスタバを選ぶ理由って何やろか?

甘いな!スタバのアルバイトはインターンばりに価値があるんや!!!

 

お、おう・・・

 

ちょっとスタバで働くの興味あるなー。と思ってる人の為に!今回は、元店員の私がスタバのアルバイトの魅力について語り尽くすぞー!

 

 

スタバでバイトすべき10の理由・顔採用をパスした元店員が語る!

①コーヒーの本当の美味しさに気づける 

f:id:saorishinoda1214:20171216002737j:plain

スタバといえばフラペチーノ!!

と私は最初思っていました・・・

スタバの本当の醍醐味は、紛れもなくコーヒーです。

「実はブラックコーヒー苦手なんだよね」という方でも全然大丈夫!私もスタバに入るまではブラックコーヒー無理でした。そんな方でもまずは飲みやすいコーヒーからしっかり教育を受けることができます。

スタバのコーヒーの種類は

・ライトブレンド

・ミディアムロースト

・ダークロースト

と煎りの深さによって3種類に分かれています。

まだブラックが飲めないよ!という方はライトブレンドの飲みやすいコーヒーからじっくり試していくのがオススメです。安心してください、スタバではコーヒーの知識吸収の為にアルバイトに対してしっかり時間を確保しています。(知識0からでも、並みの人以上の知識は絶対に身につけることができる!)

このコーヒーはどこの国のブレンドなのか?水洗式なのか半水洗式なのか?どんな風味でどんなフードと合うのか?などなど、コーヒー一つでも語るべき切り口はたくさんあります。同じ店鋪の店員同士で飲み比べをして、「どんな味わいがするー?」なんて話しながらコーヒーについて語ることもよくあって、単純に楽しい。コーヒーが楽しい。

私がコーヒーが飲めるようになったのは、「カフェベロナ」というスタバでは定番のダークロースト。チョコレートとの相性が抜群なことから、バレンタインの時期によく推されるブレンドです。コーヒーが飲めなかった私でも、チョコとペアリングして飲むことでコーヒーの美味しさを初めて理解することができました。私のコーヒーの歴史に革命を起こした一品ですね・・・。

こんな感じで、コーヒー嫌いだった私でもコーヒーについて語れるくらいに好きになりました。 元々「コーヒー大好き!」って方は、ブラックエプロンを狙って更に高みを目指すのがオススメです。

 

②雑談スキルが格段に上がる

f:id:saorishinoda1214:20171216003745j:plain

「スタバの店員さんってコミュ力高いよねー。」

という感覚は、あながち間違いではありません。

何と言っても、スタバのカスタマーに対する徹底ぶりは尋常ではありません。

私の店舗ではお客様に対して

「レジで注文を受ける⇨会計をする」

という短い時間でさえ会話を求められていました。

時間にして、わずか2分ほど。

 

・初対面の人と

 

・2分で

 

・そこそこ盛り上がって

 

・ちゃんとキリがよく終わるような会話

 

って超難しくないですか?!

でも大丈夫。これも慣れると反射神経でできるようになります。

その人をぱっと見て、3秒くらいで突っ込みたいポイントを見つける。

「メガネがおしゃれだな」

「ネイルこだわってるな」

「スーツケースか。旅行帰りかな」

と気づいたところにさりげなく突っ込む。

向こうがぱっと嬉しそうに話してくれる間に会計を済まし、いい雰囲気でレジを終わらせる。

この経験が反射的にできるようになったのは、今の生活でもかなり活きています。相手が突っ込んで欲しいポイントが一瞬で分かるようになったし、雑談のネタにも困りません。このスキルは、身につけておいて損はありません。

 

③スタバのバイトは就活に有利

 

f:id:saorishinoda1214:20171216002950j:plain

「スタバのアルバイトは就活に有利」

これは都市伝説ではありません。

私の先輩だけでも

三越

ANA

博報堂

アクセンチュア

などなど、名だたる企業に卒業していきました。

私も就活中、スタバの話だけで最終面接まで行ったことがあります。

なぜなのか?

ここからは私の自論ですが...

スタバで働く人は非常に愛社精神が強いです。

スタバブランドにも強く誇りを持っています。

この

愛社精神

・ブランドへの誇り

が、アルバイトでも自分ごと化して考えるきっかけになっているんだと思います。正直、自分の働いている店とか売っている物が好きじゃなかったら、働き方も雑になるじゃないですか。でも、自分が愛情を持っていると、「もっと良くするためには」と自然と考えるようになります。

これは会社のプロダクトやサービスを自分ごと化して考えることと非常に近い思考です。この考え方を持つことができると、自分が行きたい会社に対しても自分ごと化して考えられるようになる。

つまり

プロダクト・サービスを自分ごと化して考えられる=スタバが就活に強い

と言えます。

持論ですが、かなり当たっていると思います。

 

 

④他のバイトにも受かりやすくなる

f:id:saorishinoda1214:20171216003924j:plain

スタバの接客ブランディングの高さは目をみはるものがあります。

スタバと他のバイトを掛け持ちしたことが何回かあるのですが、「スタバで働いています!」というだけで、ほぼ他のことは聞かれずにその場で採用されることが多々ありました。

特に、接客業のアルバイトであればこの傾向は顕著に出ます。

徹底したアルバイトの教育システムが出来上がっているからこそ、「スタバで働いている」ことでバイト業界での市場価値は高まると言えるでしょう。

 

⑤高いレベルの接客スキルが身につく

f:id:saorishinoda1214:20171216002955j:plain

スタバの接客は本当にレベルが高いです。

それもそのはず、スタバの接客に対するトレーニングの徹底ぶりはすごい。

まず、アルバイトに受かったとしても、すぐには店舗に立てません

まずは座学。

ハワードシュルツさんの理念への理解から、実際のオペレーションに関する研修含め70時間以上が費やされます。その間にも何回かテストが実施され、テストに受からないと次のステップには進めないようになっています。いくつかの厳しいテストを乗り越え、やっとこさお店に立つことができるんです。

カスタマーからすれば、その店員が新入りだろうが、ベテランだろうが関係ありません。店舗側の都合で拙い接客をすることは許されない、という意思がしっかりと現場で活かされています。この徹底的に仕組み化されたトレーニングで、安定した接客を提供できているのです。

 

 

コーチングスキルが身につく

f:id:saorishinoda1214:20171216004210j:plain

 スタバでは教育コストを多くかけることは話しましたが、先輩が後輩をコーチングする文化も仕組み化させています。

ここが仕組み化されることによって、「社員だけで教育を頑張る」状態を脱することができます。私も一番オペレーションを教わっていたのは社員ではなくアルバイトの先輩でした。

コーチングにもマニュアルがあり、「コーチングなんてしたことない」というアルバイトでもちゃんとスキルがつくようになるまで教育してくれるんです。私もここでコーチングに対する基礎知識が身についたため、社会人になってからも教育の場面でこの時の手法がとても重宝しています。

 

 

⑦マネジメントが学べる

f:id:saorishinoda1214:20171216003001j:plain

スタバにもバイトリーダー的なポジションがあり、SSVと呼ばれます。

SSVになるためには、店長から「やってみない?」と声がかけられることが条件です。

私の個人的な主観での条件だと

・開店・閉店どちらかに入れるシフトである

・スタバに対して深い愛情がある

コーチングが得意な性格である

・責任感がある

あたりで選ばれていると思います。

SSVになると、一日の人員配置をコントロールする権利が与えられます。

・誰にどんな適性があるか?

・休憩は組み込まれているか?

・人のスキルレベルとポジションのバランスは十分か?

・その人のコンディションを考慮できているか?

など、様々な要素を考えてコントロールする必要があります。これもスタバのオペレーションに沿って学習することができるので、初心者でももちろん大丈夫です。店舗の円滑なオペレーションはここのシフトにかかっていると言っても過言ではないので、責任はかなり重いです。学生の内から店舗で実際にマネジメントを学習できるのはかなり大きな経験になると思います。

 

 

⑧発注まで任せてもらえる

f:id:saorishinoda1214:20171216003602j:plain

こちらもSSVになった時に可能です。

店舗のフード、ドリンク、などデイリーで必要な商品発注を社員ばりの裁量で任せてくれるんです。

・前日の在庫量

・去年のデータからの予想

・天気予報

・近隣でのイベント予定

などなど、様々な条件を考慮して発注を組みます。

この発注によって店舗の売り上げは大きく左右されるので、シフトコントロール同様に責任は非常に大きいです。ですが、学生の内から店舗の売り上げに関する責任を持たせてもらえるのはとても良いプレッシャーになります。

 

 

 

⑨1日3回スタバの好きなドリンクが飲める

f:id:saorishinoda1214:20171216003227j:plain

これは本当に嬉しいアルバイトの特権ですね!

あのスタバのドリンクが

・シフトイン前

・休憩中

・シフト後

の最大3回楽しむことができます。

私の場合、週3のバイトを2年間続けたので、楽しんだ回数で換算すると

週3回×3杯=9杯

9杯×4=36杯/月

36杯×12月=432杯/月

432杯×2年=864杯

2年間で864杯も無料で楽しむことができました。

もうこれだけでスタバで働くメリットありまくりじゃないですか?

これだけ飲んでいると、カスタマイズとかも相当詳しくなります。

ちなみに私の一番オススメのカスタマイズは

「アイスソイライトアイスエキストラミルクエキストラシロップチャイラテ」

です。日本語訳すると「豆乳のチャイラテをシロップ多め、氷少なめ、ミルク多めでよろしくね」っていう注文です。これ本当に美味しいです。オススメです。

後半の半年間はこればっかり飲んでました。

 

⑩最新ドリンクが誰よりも早く試せる

f:id:saorishinoda1214:20171216003449j:plain

 スタバって新商品がすごく頻繁に出てるイメージがありますよね。

毎回新しい物が出る日にキュレーションやらインスタやらで騒がれますが、その騒がれる前に誰よりも早く飲める!!!これはスタバファンからしたらたまらない特権ですね。

しかも、レシピもしっかりと覚えて作成するので、この味がどんなレシピで作られているのか把握できちゃいます。私は本当にスタバが大好きなので、この秘伝のレシピを全部まるっと知ることが出来ただけでもめちゃめちゃ価値あるなぁと思いました。

 

まとめ

スタバのアルバイトは本当に良いよ!

もちろん私も他のバイトやインターンでも働いたんですが、学生時代に一番良かったアルバイトは胸をはって「スタバです!」って言えます。そのくらい、スタバでの経験は自分に活きているし、やってよかったと思ってます。

社会人になってからだと就職以外で働く方法は少ないので、「ちょっと興味あるんだよね」と思ってる方は是非1度面接にいってみてください。面接だけでも「スタバって素敵だなぁ」ってわかるはず。

 

大学生という貴重な4年間を少しでも実りあるものにするために、スタバという選択肢もあるよ!という想いを込めて書きました。かなり個人の主観が入っていますが、最後まで読んでいただいてありがとうございます!

それでは!( ・∇・)

 

面白かったら読者になってくれると嬉しいな!シェアも大歓迎だよ!

 

メルカリアッテ初心者が最速何日で売れるのか検証してみた

 

f:id:saorishinoda1214:20171213022632p:plain

 

 

こんにちは!しのだです。

メルカリはよく使用します。しかし、メルカリアッテは何となく会うのが怖くて控えてました...、ついに売りたいもの かつ 郵送できないもの(ベッド)が出たので「使うなら今しかない!」ということで使ってレビューをしてみました!

 

 【登場人物】

f:id:saorishinoda1214:20171213025428p:plain

篠田

新しい物好き。最近ビタミン剤にはまっている。

 

f:id:saorishinoda1214:20171213025404j:plain

チャコ

篠田の愛犬。気を抜くとブサイクになる。

 

そろそろベッド買い換えるんだけど古いのどうしよう...買取とか大変なんだよなこういうの。どうしようかな...

 

わんわん

 

なんだチャコ

 

メルカリアッテを使ってみてほしいわん

 

(唐突すぎてステマ感がやばい...)メルカリアッテって会ってやりとりするんでしょ?なんかいきなり会うの怖くない?

 

お前と会って得する奴なんておらんから安心しろ。まずはやってみぃや。

 

(顔...)

 

使い方なら教えてあげるよ。まずはそのベッドから出品してみ。

メルカリアッテとはなんぞ?

 メルカリアッテとは、メルカリと同様の物の売り買いができるCtoCアプリです。一番の違いは、名前通り会って渡すこと。手数料無料で、郵送では難しい大きなものも出品対象になるのが大きなメリットです。

 

f:id:saorishinoda1214:20171213035819p:plain

f:id:saorishinoda1214:20171213035831p:plain

f:id:saorishinoda1214:20171213035842p:plain

 

 実際に使ってみた

①出品する

まずはメルカリと同様に、「出品する 」ボタンから出品メニューを選択します。ここから以下6点について出品項目を埋めて行きます。

①写真(4つまでOK)

②カテゴリー

③商品名

④説明

⑤価格

⑥場所

今回は実際にニトリで購入した青いベッド を出品してみました。もともと10000円前後だったのですが、買取で料金を取られるくらいなら0円でもありがたい話。とはいえ、状態が良いのを良いことに「有料でも売れるんじゃないか?」と強気の3000円で設定。

 

f:id:saorishinoda1214:20171213031131j:plain

中でも感動したのは、この場所情報。タップすると、自動的にマップで現在地が表示されます。正確な位置情報は安全性のために表示されないようになっているので、購入者がだいたい近い場所で取りにいけるかを判断できる仕様になっています。

f:id:saorishinoda1214:20171213031339j:plain

 

②購入依頼が来る

そうこうしている間に...何とわずか1日で購入依頼が!!!

しかも2人から同時に依頼がきた!!!

ベッドやばいな!

f:id:saorishinoda1214:20171213032156j:plain

f:id:saorishinoda1214:20171213032240j:plain

画像でも分かる通り、2人のうち後者の方で交渉をさせてもらうことにしました。後者の方を選んだ理由は二つ。

①アイコン写真が設定されていた

②プロフィールの情報が充実していた

これは販売側の意見ですが、やはり実際に会うからには少しでも相手のことがわかっている人とやりとりをしたいもの。メルカリと違って相手との直接的なやりとりがあるので、信頼関係の構築のためにはある程度のプロフィールの充実は必須かと。

私の場合は特に今回ベッドを販売したので、変な人には売りたくないなぁという基準で購入してくれる人を選びました。

③交渉する

販売相手を決定したら、あとは具体的な日時を決めるだけ。ここから先はチャットでの会話になります。今回はベッドだったので車できてもらうか?解体は事前にしておくのか?などの話がメインになりましたね。

f:id:saorishinoda1214:20171213032701j:plain

 

④引き取りに来る

 実際に引き取りにきます。果たして彼はプロフィール通りの人なのだろうか...?!

家の前に黒のオデッセイが到着...

きた...!!!

f:id:saorishinoda1214:20171213033601j:plain

(※本人に似ているフリー素材の方を使用しました。)

「どうも、メルカリアッテで連絡を取らせていただいた○○です!篠田さんですか?」

おおお...!よかった!良い人そう!!!多分!

 

 

⑤商品を渡してお金を受け取る

「○○さんですね!!ベッドは解体しておきました!これ積んじゃいますね!」

(一緒に車に詰め込む)

「あー助かりました!ありがとうございます!じゃあ、コレ!3000円でしたよね!」

f:id:saorishinoda1214:20171213034116j:plain

 

 (現ナマで渡されるのか...!なんか新鮮だな)

「ありがとうございます!」

「はーい!こちらこそありがとうございました!では!」

ブロロロ....

 

検証結果まとめ 

検証:メルカリアッテ初心者が最速何日で売れるのか?

→メルカリアッテ初心者でも、出品して1日で購入依頼がきて、3日目には好青年に買われる。 

 

ほら、思ったより簡単にできたやろ

 

うん、なんか拍子抜けした感じだったわ。確かにどんな人に購入してもらうかは慎重に選ぶ必要があるけど、出品しただけで住所がバレたりしないのは安心だね。

 

次からも粗大ゴミに出すくらいなら、メルカリアッテを使ってみたらええよ。

 

ほんとだね!チャコありがとう!

 

マージンよこせ。

 

(たくましいな...)

 

 今回初めて使ってみましたが、メルカリを使ったことがある方なら殆ど戸惑うことなく操作できると思います。私はめんどくさがりで郵送が嫌いなので、購入者が良い人そうならメルカリよりメルカリアッテの方が個人的には好きです。

年末大掃除で、まだ使える粗大ゴミが出た方は是非使ってみてくださいね!

それでは!( ・∇・)

 

面白かったら読者になってくれると嬉しいな!シェアも大歓迎だよ!

就活で50社以上受けた私が"GLIT"と"Wantedly"を比較してみた

 

f:id:saorishinoda1214:20171210115326p:plain

 

こんにちは!しのだです。

Tinderライクに使えるカジュアルなリクルーティングサービス"GLIT"というものがあるらしい。Tinderといえば、メルカリBOLDでアメリカに行ったときにTinderには大変お世話になりました。(ヒアリングで使ったんだよ!出会い厨じゃないよ!)

 

saorichako.hatenablog.com

 

 

しかもAIで自分好みの求人情報だけでてくるようになってくる...だと...!?気になりすぎたので、早速使ってレビューをしてみました!

 

ふむふむ。Tinderライクに使えるGLITか...確かに面白そう...

 

ちょっと篠田さん!

 

あっあなたは...

 

f:id:saorishinoda1214:20171210103844p:plain

GLIT代表の松本さんじゃないですか!

 

どうしたんですかこんなところに!

 

篠田さんがGLITについてブログに書いていると聞いてやってきたんですよ。

 

さすが耳が早いすね...

 

折角GLITの紹介をして下さるなら、篠田さんの壮絶な就活経験を活かした記事にして下さいね。

 

(すごい無茶振りやん...)

 

たしかに就活サービスはあらゆるものを使ってきましたので...わかりました、他の就活サービスと比較してレビューしてみます!

 

GLITとはなんぞや?

一番の特徴は「マッチング機能」「AI解析」です。今まで能動的に動くことが当たり前だった求人サービスで、まさかの受動的に使えるサービスを実現したといえます。GLITは、リクルーティングサービスでいうと3.0世代だと思います。

1.0世代→リクナビマイナビ:数ある求人に、自分から応募する

2.0世代→wantedly:企業と求職者が双方に動くマッチング

3.0世代→GLIT:数ある求人が、サービス側からレコメンドされる

 

更に、GLITはそのシンプルな利便性・AIによって自分好みの情報だけを得られるワクワク感を売りにしています。

f:id:saorishinoda1214:20171210104629p:plain

f:id:saorishinoda1214:20171210104642p:plain

f:id:saorishinoda1214:20171210104653p:plain

 

他のサービスとくらべて強みは?

分かりやすく、就活生おなじみのサービスWantedlyと比較してみました。

f:id:saorishinoda1214:20171210110534p:plain

比較① 各サービスの強み

Wantedlyは、もはや若年層のリクルーティングプラットフォームとして老舗のような安定感があります。その分、データもかなり蓄積されていて、自分好みの求人が必ず3.4個は見つかるはず。企業側・ユーザー側共にマッチングしやすい土壌が出来上がっています。

GLITは、まだまだデータとして登録されているものが少ないので、マッチングの精度自体はまだまだ低いです。それでも、フリックをしている内に自分好みの求人に絞られてきている感覚はかなりありました。

 

比較② SNSとの連携

f:id:saorishinoda1214:20171210114434j:plain

ソーシャルでの拡散能力に関しては、wantedlyがかなり強いです。さすが「ソーシャルリクルーティングサービス」として認知されているだけあり、SNSとの連携がガッチリ組まれています。そのため、どんな人が応援しているのかが見れる。さらに、その会社と関連する自分の知り合いなどもFacebookと連携して見られるので安心感があります。

 

 

比較③ 応募の心理的ハードル

f:id:saorishinoda1214:20171210114652p:plain

心理的ハードルは、GLITの方がとても低いです。

①レコメンドをフリックする←

②企業からチャットメールがくる

③興味がある企業だけ日程調整する

ユーザー側としてやることは、右か左にフリックするだけ、という超単純な作業です。たったそれだけで、自分の好きな企業とだけマッチングできるので心理的ハードルは非常に低い。

まとめ:使ってみてぶっちゃけどう?

f:id:saorishinoda1214:20171210114714p:plain

個人的には、かなり使いやすいです。ただフリックしているだけで、自分好みの求人しか情報が入ってこなくなるので、個人最適化されている実感がありました。これからデータが蓄積されてくれば、更に精度が上がるんじゃないかとかなり期待しています。使い分けとしては、こんな感じ↓

wantedly→超絞り込んで検索がしたい!企業情報を詳しく知りたい!

GLIT→検索面倒くさい!自分の軸がまだ決まってない! 

「まだ自分の興味がよく分かってないよ」 という学生さんは特に、「実は自分てこういう傾向があるんだな」という気付きを与えてくれるツールとしても使えます。

 

ほんとに次から次へと便利なサービスが出てきて、見ているだけで個人的には超ワクワクしてきます。就活生のみなさんには、是非このあたりのサービスを有効活用して頂きたいですね!

19卒の皆さん、がんばってください!篠田が応援します!(・∀・)

それでは!

 

面白かったら読者になってくれると嬉しいな!シェアも大歓迎だよ!

【完全保存版】2017年はてブ1位記事を総まとめ!人気記事の"3つの分類"とは?

 

f:id:saorishinoda1214:20171208231031p:plain

 

 

早いもんで、今年ももう終わりねぇ。

 

今年はどんな学びがあった?

 

そりゃもう色々・・・今年はブログも始めたしね!上手なブログを沢山見て勉強したんよ。ほんと頑張った。

 

今年一番ためになったブログは?

 

うっ・・・なんだっけか・・・沢山面白いブログ見つけたのに思い出せん。。。

 

そんなことだろうと思って、今年一番人気だったブログを1年分まとめておいたぞ。

 

さすができる男!!!

 

今年も面白いはてブが沢山誕生しましたね!せっかくなので、2017年週間はてブランキングで1位を獲得したブログだけ、厳選してまとめてみました!(各月ごとの第一週目のランキングから引用しています。)最後のまとめでは、今年の記事の傾向を3つに分類した結果も公開しています。

 

 

【1月】ベンチャー系行ったらレベルが高すぎて辛い。 - 負け犬プログラマーの歩み

crapp.hatenablog.com


フルスタックエンジニアとして自信のあった筆者。バリバリ系のベンチャーに入って職場の「本当にできるエンジニア」に囲まれて初めて気付いた「本当にできるエンジニア」について分かりやすく解説してくれています。

ベンチャーに行こうか迷っているエンジニアさんに読んで欲しい記事。

 

 

【2月】マンガ『マスターキートン』の知識「砂漠ではスーツがいい」は本当か? マジの砂漠にスーツで行ってみる - それどこ

 

srdk.rakuten.jp

マスターキートン」 という漫画に書いてあることを、実際に砂漠にいって全部実践している相当やばい記事。砂漠で水作ってみたり、草の根っこを食べて吐いたり。テレビコンテンツ並みのクオリティです。とりあえず砂漠はスーツが最強説は実証されました。

 

【3月】【1分で分かる】LINEが世界で負け続ける本当の理由

 

www.ogura.blog

 筆者である小倉さんが、LINEへの愛情が重すぎるゆえに、LINEの至らない点をこれでもかと指摘しまくっている記事。この記事を読んでから、アプリの「タブの位置」にめっちゃ敏感になった。UI・UXに関わっている人は必読。

 

【4月】モテる人はこんなに考えています! 恋愛コラムニストに聞く、実践的デート会話術 - それどこ

 

srdk.rakuten.jp

 タイトルからして面白さが伝わってくる良良良記事。14個のポイントとタモリ式会話術」など、目からウロコのテクが惜しげもなく紹介されています。デートだけじゃなくて、サシ飲みが苦手な人にも読んで欲しい記事。

 

 

【5月】弁護士が車に轢かれた結果を晒してみる

 

miurayoshitaka.hatenablog.com

車に轢かれた時、何かの事故に巻き込まれた時、保険会社から開示される保障金額。この金額って本当に妥当なんだっけ?という疑問をおこさせてくれる記事。被害者の無知につけこんでくる保険会社は本当に存在するようです。

【6月】システムをハックする首相

 

d.hatena.ne.jp

 「あの総理が失言」「また失言」とよく騒がれるけど、それって何で許されちゃうの?それを防ぐ仕組みってないの?と政治のシステムから切り込んでいく記事。相当ボリュームがあり、読み応え抜群です。

 

 

【7月】PythonでWebスクレイピングする時の知見をまとめておく - Stimulator

 

vaaaaaanquish.hatenablog.com

「 まとめておく」という言葉通り、これでもか!という情報量の記事が分かりやすくまとまっている記事。これだけで本が書けそうなレベル。有用な参考書籍もたくさんのっているので、このあたりの知識をつけたい方にオススメ。

 

 

【8月】独り身女へのプレッシャーinアメリカ

 

dcdemorouhi.hatenablog.com

 日本で良い年頃になったら言われる「そろそろ結婚は?」と迫られる現象。これは日本固有のもので、アメリカみたいに個人主義の国にはないのだ!!!と思ったらそうでもないという記事。日本とアメリカでは違う種類でのプレッシャーがあるようです。アメリカ社会=個人主義社会=夫婦主義社会」で、「パートナーがいない=とっても可愛そうな人」と受け取られるらしい。。。気になった人は記事へどうぞ。

【9月】人間にとって「運動が最強のストレス解消法」である理由を知ったら運動が習慣になった - 意識高い系ズボラ

 

www.wanabe.net

 「社会人になってから運動してないな〜。でも時間ないしな〜。」とか言ってる場合じゃねぇ。この記事は全社会人に読んで欲しいです。「運動→ストレス解消」ではなく、「ストレス→運動させるために発生する」という事実が存在する。科学的なストレスと運動の因果関係についても書いてあり、これを読んだら運動せずにはいられなります。

【10月】他は忘れても、これだけは覚えてほしい!本当に旨いペペロンチーノの作り方 - ヒサログ

 

www.kato-hisaaki.com

 2017年で唯一のレシピ記事!期待通りの超優良記事です。ゆで汁の塩加減」・「乳化」・「火加減」というたった3点されど重要な3点にフォーカスして説明してくれています。

 

 

【11月】日本のITエンジニアがイノベーティブでないのは暇じゃないからかもしれない

 

simplearchitect.hatenablog.com

 タイトルからして波紋を呼びそうな記事。余白がクリエイティブな発想を生むとは聞きますが、実際に体験している方の記事は説得力がやばい。Busyの概念がそもそも日本人と海外では違うし、求められるのは業務時間の長さではなく、インパクト。この感覚が一番の海外との差なのかもしれません。

 

 

【12月】AWSの新サービス群に対する一行所感

 

blog.takuros.net

今年ラスベガスで行われた、AWSの最大のイベントre:Inventのレポートまとめ。発表されたサービスについてのコメントが豊富で、読み応えのある記事。AWSの最新情報が知りたい人に超オススメです。

 

まとめ

2017年の1位になった記事の傾向としては、以下の3つに分類できます。

①エンジニアのギーク系記事

ライフハック記事

③とにかくコンテンツが尖っているおもしろ系記事

自分はどこを攻めるべきか?この分野ならいけるかもしれない!というところを見極めながら記事を読むと、さらにインプットの質が高まるはず!

_

どの記事もめっちゃ勉強になるので、是非読んでみて下さいね!(・∀・)

それでは!

 

面白かったら読者になってくれると嬉しいな!シェアも大歓迎だよ!

 

 

メチャカリでどこまでオシャレになれるのか検証してみた

 

 

はあ・・・

 

どしたん

 

会社で芋っぽいてバカにされるわ最近。。。

 

そりゃお前・・・ダサいからなぁ

 

なんと!!!ちゃんと3着以上はもってるのに!

 

最低でも一週間着回せる服はないとアカンよ

 

まじか。。。

 

収入の殆どを食にまわしている私にとっては、服は食に比べて超絶優先順位が低い。しかも、「春夏秋冬×7バリエーション」なんて、とてもじゃないけど買いたくない。どうしたもんか・・・と思っていた頃に見つけたこのサービス。

「mechakari」

名前の通り「めっちゃ借りれる」らしいのです。

f:id:saorishinoda1214:20171207004430j:plain

 

なんと、「月額わずか5800円」「新品の服が借りホーダイ」らしい!まじか!!!いいのそんなことして!

f:id:saorishinoda1214:20171207004712p:plain

f:id:saorishinoda1214:20171207004819p:plain

f:id:saorishinoda1214:20171207004836p:plain

 

好きなブランドの服が、返却期限なく借りられるなんて本当なのか。。。そんな虫の良いサービスがあっていいだろうか。

 

早速使ってみる。

10分ほどあさりまくって、2つほど欲しいものを決定。

中々自分の好きなブランドが無かったので探すのに苦戦。

 

 

 

①購入してみる

こんな感じで、普通のECサイト同様に購入ができます。

ちなみに、ZOZOTOWNなどと比べるとそんなにブランド数は多くない。それでも十分服を選べるほどの品揃えはあった。あと、一度に保有できる服の点数は3着まで。つまり、3着以上借りようとするなら必ず返却というフローが必要になる、ということです。

f:id:saorishinoda1214:20171207005250j:plain

 

②届いた

2日で紙の袋に入って届いた。

MECHAKARIで買いましたよ!!!とひと目で分かる。

f:id:saorishinoda1214:20171207005325j:plain

 

③開けてみる

中身はこんな感じ。

・購入した服二点(ちゃんと袋に入った新品!)

・返却用紙袋

・返送用の発注書(着払い)

・納品書

ここまで丁寧に返送用の準備が入っているならたしかに楽チンかも。

f:id:saorishinoda1214:20171207005603j:plain

 

④着てみる

※スカートは購入したものではありません。

 

久々に新しい服を着たので気持ちが高ぶりました。これで写真をとって返送して、また新しいのを注文すれば確かにかなりの点数を着れることになりそう=オシャレ(爆)

f:id:saorishinoda1214:20171207005904j:plain

 

まとめ

返却さえ手間だと思わなければメチャカリでオシャレになれる。私の場合かなりズボラなので、既に最初に借りた3着さえ返却を忘れそうだな・・・と思ってます。後は、ブランドとかに特にこだわりがない女子であれば、月額5800円で3周くらいできるんじゃないですかね。つまり、1ヶ月に9着新しい服が着れると思えばかなりお得だと思います。

 

・服を買う時間が無い

・服を買うお金がない

・でもオシャレになりたい!!!

 

という人にはおすすめです(・∀・)

それでは!

 

面白かったらシェア+読者になってくれると嬉しいな!(・∀・)

 

 

食の交流会を1年半続けて分かった"自立型コミュニティ"の作り方

こんにちは!篠田です。

私が1年半続けている「食の交流会」というコミュニティが、どうやら最近リピーターも増えてきて、「良いイベント」として認識され始めているようです。そして、最近いい意味で運営側と参加者の境界線が曖昧になってきました

私自身、こんな状態のコミュニティを作れたのは初めてで「なんでこうなったのか?」と疑問に思っていました。そこから改めてじっくり考え、ここにノウハウを書き記しておくことにしました。

 

こんな方に是非読んで欲しいです(^o^)↓

・自分の好きなコミュニティを作りたい!

・熱量の高いファンが欲しい!

・場作りに興味がある!

 

 

今回のブログは「革命のファンファーレ」に書かれているコミュニティ論を読んだ後だとさらに理解しやすい内容になっています。

 

saorichako.hatenablog.com

 

 

自立型コミュニティとは?

f:id:saorishinoda1214:20171202103442j:plain

自立型コミュニティとは、参加者の手によって勝手にコミュニティが成長している状態です(自論)。自立型コミュニティになると、それまでとは違った現象が発生します。

・参加者が企画を持ち込み始める

・参加者が主催者よりもイベントにコミットし始める

・参加者がイベントをSNSで拡散してくれるようになる

こんな感じで、段々と運営と参加者の境界線が無くなっていきます。

 

作り方の手順

 

①自分をターゲットにしてイベントを作成する

f:id:saorishinoda1214:20171202102821p:plain

まずは「自分が一番欲している」コミュニティをイメージしてみて下さい。過去に「こんな人に会える場所があったら」「こんな場所があったら通いたい」思うことが何回かはあったと思います。難しいことを考えなくても、大丈夫です。その感情を言語化して、そのまま自分が最高に満足できるようなコミュニティを作ることだけを考えて下さい。私の場合、就活を1年半続けていたのですが「食関係で働きたいのに、コネがない!!」とかなり苦しんでいました。「食の交流会」は、そんな学生時代の自分を救うために作ったコミュニティなんです。自分の課題を解決するために作れば、まず途中で諦めないほどの熱量が確保できます。これが一番大切です。

 

②集客はFacebookグループのシェア+想いを込めたDM

f:id:saorishinoda1214:20171202103017p:plain

 

f:id:saorishinoda1214:20171202103013p:plain

集客はFacebookグループでのシェア②興味ありしてくれている人に、想いを込めたDMこの2つだけしかやっていないです。むしろ、この2つでほぼ十分だと思います。Facebookグループは、自分のコミュニティに関係するグループをひたすら検索して参加します。そのグループに自分のイベントをシェアしていきます。あくまで、本当にそのグループと親和性が高いと思ったところだけにシェアして下さい。そうじゃないと、逆にそのグループでの自分の信用を失うことになります。②は、必ず興味ありをしてくれた人にだけして下さい。その方のプロフィールを読んで、その人に来て欲しい理由をかけるとベターです!

 

③参加者に任せる→「作り手」を増やす

f:id:saorishinoda1214:20171202103347p:plain

自立したコミュニティにするには、主催者だけがイベントをまわしていても永遠に出来てきません。どんどん参加者が入り込める、「余白」を作ると良いです。食の交流会の場合、運営側の人数を少なく設定して、買い出しから片付けまで参加者の方に参加してもらう。(任意で)コンテンツも、毎回こちらで用意しません。一人ひとりの参加者の方と交流した上で「スパイス詳しいんですね!次回是非教えてくれませんか?」とコンテンツを作ってもらう。運営側で最初から最後まで完結させてしまうと、参加者が入り込める場所がなくなってしまいます。運営側で完結させないようにして、どんどん参加者が作り手に回れるサポートをしていくと自立型コミュニティが加速します。

 

 

まとめ

①のターゲット、②の集客でコミュニティの土台は出来上がります。①が出来ていいないと、参加者の気持ちを考えたイベントは出来ないし、そもそも9回も10回もイベントをやる熱量が湧かない可能性が高いです。②は、本当にコミュニティに興味がある人だけで集まる土台ができます。そして③で熱量の高いファン(アンバサダー)の人達を、どんどん作り手に回す。

 

 

自立型コミュニティができると、自分が嬉しい以上に熱量の多いファンが最高に楽しめる場ができあがります。これがもう本当に楽しいです。何より自分の手からコミュニティが離れるので、次のコミュニティ作成にとりかかることもできるんです。こうして転々と場作りをしていって、私自身としては小さな輪を作るお手伝いをしていきたいです。

 

もしこういうコミュニティやってみたい!とかあればお気軽にTwitterFacebookでご連絡下さい。

それでは!

 

 

 

 

 

 

【過去リスト一覧】サービスレビュー記事のまとめ

 

こんにちは、しのだです!このブログを訪問してくださってありがとうございます^^

 

私のブログは、最新のサービスを「とりあえず使ってみた」系が多いので、一覧から探せるようにこのページを作成しました!迷ったらとりあえず一番上から読んでみて下さいね!

 

www.saorichako.com

 

 

www.saorichako.com

 

 

www.saorichako.com

 

 

www.saorichako.com